お名前って
だいたい
親がつけると
思うけれど
わたくしのお家は
親が
姉に
「澪・みお」
わたくしに
「萌・もえ」
って
つけようと思ってたら
どちらも
当時は
人名で
使えない漢字だったので
弟も含めて
三兄弟
全員
お寺で
お名前つけて
もらったよ
そして
わたくしのお名前
トシちゃんの妹さんと
同じだけれど
漢字3文字で
人名では
ほぼ使われていない
「維」
という漢字も
入るので
小さい頃から
「名前 何って読むの?」
「お名前 何さんですか?」
っていうの
何度も言われてきた
(@_@)☆・:.,;*
読み方は
普通なのに
漢字で表記すると
こんな名前の人
見たことない
という感じで
絶対聞かれたよ
小学生の時も
クラス替えするたびに
担任の先生が
わたくしにだけ
「何って読むの?」
と
聞いてきて
わたくしは
人見知りなのに
クラス全員の前で
名前を発表しなくては
いけなくて
クラス全員の
視線を浴びながら
名前を名乗るの
とても
恥ずかしかった
」(。Д。」)☆・:.,;*
確かに
自分と同じ
漢字表記の人は
今までの人生で
会ったことないし
たぶん
最後まで
会うことは無いと思う
でも
わたくしは
読み方は
普通だから
平凡だけれど
弟の名前は
漢字表記でも
読み方でも
絶対に
世の中に
弟しかいない!!
という
お名前だから
弟も
小さい頃から
「名前何で読むの?」
って
聞かれ続けて
たいへんだった
だろうなぁ
って
思うよ
わたくし
弟の名前を
他の人に言った時
「めずらしい名前だねぇ☆・:.,;*」
って
必ず言われるから
子どもの頃は
弟の名前が
世の中に存在したい名前と
知らなかったから
何故みんな
そんなに
びっくりするのかな?
って
思っていた
そして
漢字表記で
みると
男の子の名前というより
女の子の名前っぽいから
弟には
進研ゼミの
DMも
女の子用が
毎回届いていたし⭐️笑
女子向けの
ファッション通販の
DMも
定期的に来ていて
わたくしが代わりに
読んでいた⭐️笑
弟は
子どもの頃
見た目も
女の子みたいだったから
よく
3姉妹に
間違えれて
特に
外国の人に
スリーガールズ
とか何か
言われて
母が
英語で
違うよ〜
って
よく答えていた⭐️笑
今の時代だと
逆に
読めないお名前が
主流だから
きっと
学校の名簿にも
全員
振り仮名が
ついていて
先生から
何って読むの?
なんて
聞かれる事なんて
無いだろうね
わたくしの時代は
「萌」
は
ダメだったけれど
今
萌ちゃんって
たくさんいるから
萌という漢字が
一体いつから
OKになったのか
気になる⭐️