先週に
引き続き
また
パナソニック
ミュージアム
に
行って
来たよ
(^ν^☆・:.,;*
↑今日は
こちらの
昭和
レトロ
家電
セミナー
へ✨
わたくしが
尊敬する
昭和
レトロ
家電
コレクター
ますだ
先生の
セミナーです
(^ν^☆・:.,;*
今回は
昭和
レトロ
家電の
広告
チラシなどを
紹介してくださる
セミナー✨
昭和
28年
テレビの
本放送が
始まった年
まだ
東京全体で
テレビ
契約数は
わずか
800台程度
だったとか
まだまだ
テレビが
豪華な買い物で
14インチの
テレビが
国家公務員の
初任給の
3年分に
相当する
代物だったの
だって☆彡
それはなんでも
高すぎて
誰も
買えないよねぇ
!(◎_◎;)
でも
そんな時代だからこそ
テレビを
買ってもらおうと
チラシや
広告にも
力が入っていたの
だとか
同じ
昭和
28年の
電気洗濯機の
広告では
従来の
タライによる
洗濯が
主婦にとって
どれだけ
重労働か
それに比べて
洗濯機を使うと
こんなに
便利で
効率が良いですよ
主婦の
健康にも
良いですよ✨
など
多少
力が入りすぎた
アピール
広告⭐︎笑
そして
その時代は
電気冷蔵庫など
初めて家庭に来る
家電ばかりなので
カタログには
冷蔵庫の
冷えるわけ
冷蔵庫の仕組みも
解説
食品の入れ方
解説なんてものも⭐︎
電気釜も
なぜ
電気で
お米が炊けるか
の
解説なども
書かれていた
ようです
あと
冷蔵庫の
普及は
意外と遅く
普及率が
50%を
超えたのは
昭和40年代に
入ってから
だったそう☆彡
当時は
しじみや
豆腐は
お店が
お家まで
毎日
売りに来てくれるし
冷蔵庫が
なくても
さほど
困らなかったそう
そして
昭和32年の
掃除機の
広告に
1年で
大阪では
500トンの
ススが落ちます
と書いてあり
当時は
今より
ずいぶん
空気が
汚れていた事に
びっくり
昭和32年では
500トンで
今は
59トン程度
に
減ったそうだよ
☆・:.,;*
電化製品の
普及により
主婦の
家事にさく
時間も
短縮
昭和35年は
主婦が
1日で
家事に費やす
平均時間は
なんと
7時間半
だったそうだよ
当時の家電の
広告は
作り手の熱意が
感じられて
どれも面白く
ますだ
先生から
いろんな
お話が聞けて
楽しい
セミナー
でした⭐︎✨
そして
その後
わたくしは
電車移動で
急遽
こちらへ⭐︎笑
ますだ
先生の
展示へ
行かせて頂くことに
なりました☆・:.,;*
可愛いロボットが
お出迎え✨
ヨットのライト カッコいい☆・:.,;*
昭和は 何かついたライトが
流行ったんだよね
スーパーマーケットがまだ普及し始めた頃のおもちゃかな✨
ミ・∀・ 彡♪渡辺のジュースの素です
もう一杯ミ・∀・ 彡♪ のCMソング⭐︎
旅館などで使われたそうだよ☆・:.,;*
これはアイデア家電だね
今でもこれ売れると思う☆・:.,;*笑
この美容院みたいな大きさで
家庭用のヘアセットだったそうです⭐︎笑
ご家族で美容院気分(^ν^☆・:.,;*
昔の掃除機って長かったよね
なんか1980年代後半から
一気に丸みのある今時の洒落たやつ
出てきて驚いたよ
これいいよねぇ☆・:.,;*
イラストの無表情なところが
いいね✨笑
受話器は一丁だけれど
ダイヤル2つ
オフィスなんかで
いかがですか
(^人^☆・:.,;*
ますだ
先生の
今回の
展示も
面白かった
☆・:.,;*
今日は
ますだ
先生
づくしの
楽しい
一日に
なりました
ますだ
先生
ありがとう
ございました
☆・:.,;*