今日は
万博公園
ふれあいデー
(無料デー)
に
行ってきました
(∩^o^)⊃━☆°.*・。
なんで
今日が
ふれあいデーかと
いうと
1970年の
万博が
開幕した日が
3月14日なので
毎年
3月14日に
一番近い
日曜日は
ふれあいデーとして
無料なんだよ
♪♪
いつも
無料デーは
混むから
ふれあいデーだけは
避けて
遊びに行っていたが
今日は
昨日の夕方
とっさに
思いついて
行くことに
したよ
(・▼・ヾ
朝9時30分
開園と
同時に
公園に
はいりました
☆・:.,;*
まずは
園内の
梅林へ
梅のお花を
観に行ったよ☆・:.,;*
梅のお花に囲まれている太陽の塔のショット☆・:.,;*
梅とおじさまもきゃわいい(∩^o^)⊃━☆°.*・。 この季節限定のショットだね☆彡
森にまもなく埋もれようとしているおじさまショットも撮ったよ☆彡
その後は
エキスポ70パビリオンに
入りました☆彡
入るとなぜか1階エントランスにもずやんがいてたよ☆彡
ありし日のエキスポタワーの模型(>-<。。。 うわあああ
懐かしいなぁ(・p・。。 ほんの13年前まであったのに(>-<。。☆・:.,;*
1970年当時の模型☆・:.,;* 大屋根が綺麗だねぇ☆・:.,;*
スペースシアター☆・:.,;* 1970年から残してくださっていたのが本当に奇跡だよ★
めさ素晴らしい空間 本当にこれが1970年に建てられたものとは思えない近代的な斬新なホールだねぇ
万博当時の開園時間の表☆彡 昔にしては意外と夜遅くまでやっていたんだねぇ☆・:.,;*
入場券販売の看板☆・:.,;*
ラリー師匠のお母様がコンパニオンを勤めたペプシ館(∩^o^)⊃━☆°.*・。
当時の模型 エスカレーターが4つでかっこいいなぁ☆・:.,;*
そしてこちらも 2000年代になってから取り壊された万国博ホールのお写真(・p・。。
万国博ホールも残してほしかったねぇ(>-<。。☆・:.,;*
ここでにいさまのライブとか出来たらよかったのになぁ☆彡
そして今回初潜入した 大阪日本民芸館★
いつも
入館料
700円も
するけれど
一体
何が展示
してあるんだろう
って
思っていたので
この
無料デーの
機会に
入ってみることに
しました
☆・:.,;*
館内は
撮影禁止だったから
撮影できなかったが
なんだか
お茶碗とか
浴衣とか
いろんな
民芸品が
展示してある
施設で
一体
こんな
大きなお皿に
何を盛る
つもりなんだろう
っていうやうな
大皿とか
なんでも鑑定団で
出てきそうな
価値のある
民芸品が
多数
展示して
あったよ
無料デー
なのに
お客さんが
少なかった
(・p・;
でも
とりあえず
こういう施設だったんだ
っていうのが
分かって
良かったよ☆彡
今日は
万博公園
入場料
250円と
エキスポ70
パビリオン
入館料
200円
と
大阪日本
民芸館の
入館料
700円が
全て
無料で
とっても
お得で
楽しい
一日でした
☆・:.,;*