以前
スカパー
無料デーに
録った
男女
7人
夏物語
8話
を
めさ
繰り返し
観ているのだが・笑
あれは
1986年放送の
ドラマだから
わたくしがまだ
三重に
住んでいた時代デスが
で★
その頃
わたくしの住んでいた街は
マクドとか
コンビにも
一軒もなくて
洒落た建物は
ジャスコしか
なくて・笑
で
駅の改札も
自動改札じゃなかったし
(今もまだ自動改札じゃないらしい・・・)
道を
タクシーが通っているのを
一度も観たことがナイし
お家や建物も
めさ
古い
昔ながらの
建物ばっかりで
とにかく
別に
田舎じゃないのに
全然発達していない
街だったので
それが
普通だと
思っていましたが
男女
7人を見ると
都会の町並みが
結構
今の時代と
変わらないくらい
発達していて
洒落た街で
あの頃
自分の住んでいる所が
何も無い感じだったから
そういう時代かと
思っていたけれど
実は
もう
結構
進んだ時代
だったんだなぁ☆彡
って
思って
興味深く
観ていマス☆笑
わたくしは
大阪に
引越ししてきた
1988年
1月
から
時代が
一気に
進んで
街や
建物が
洒落た建物ばっかりに
なったんだ☆彡
って
思っていたけれど
実は
1986年から
洒落ていたんデスねぇぇ
世間は★笑
わたくしは
それに気づかずに
自分の住んでいる地域が
今の時代なんだと思って
暮らして
おりました★
特に
男女7人なんて
めさ
流行ったドラマだから
最先端の
洒落度具合で
作られていたんだと
思いマスしねぇぇ
(^人^☆・:.,;*
めさ
現在的なんデス☆彡
そして
ほんつに
明石家先生の役の
りょーすけ先生と
大竹先生の
桃子様が
めさ
最高すぎて
ほんつ
いいんデスねぇぇ
(≧∇≦☆・:.,;*
ほんつに
全部
また
観たいよ☆彡
今度
再放送あったら
全部
録画したい
デス
ねぇぇ
(^人^☆・:.,;*
素敵すぎる♪
そして
あのドラマ君の時
もうすでに
ほんつに
好きだったのかなぁ??
とかって
思いながら
観るのも
また
楽しいデスね
(≧∇≦☆彡
そして
いまる先生の
ご両親だなんて
すごすぎる☆彡
わたくしは
まだ
若い
お二方を観ていますので
それから何年も経って
成長された
いまる様が
たぼお兄様と
仲良くされていて
って
色々
考えていると
時代が
ごちゃごちゃになって
よく分からなくなって
きますが
(@▽@;☆・:.,;*
とにかく
男女7人は
最強に
素晴らしい
ドラマデスね
(^人^☆・:.,;*
もし
わたくしが
ブルジョアだったら
DVDBOXとか
絶対購入
しているよ
ミ・∀・ 彡☆・:.,;*
しかし
全然関係ないけれど
南千里の
ジャスコ☆彡
わたくしが
大阪に来た
1988年に
ちょうどオープンして
当時としては
結構大きいジャスコだったから
オープン初日
家族で行って
その後
ずいぶん
行くようになって
南千里の
ジャスコでの
思い出は
めさ
あるんだが
オープンした時は
ちょうど
あの
バブルの頃だったんで
めさ
込んでて
駐車場も
大量にあるのに
全然入れず
めさ並んで入る感じだったし
売場もめさ広くて
一階には
マクド
と
お車の
フォードの
販売店も入っていて
で
レストランのフロアは
結構
高級な
お店も
入っていたり
いろんな店舗があったし
で
屋上には
スポーツクラブまであって
で
店内は
エスカレーターホールが
大きい吹き抜けになっていて
で
めさお金かかっていそうな
豪華な
仕掛けのある
振り時計が
あって
クリスタルがいっぱいついていて
キラキラで
そして
一時間ごとに
豪華なムシックが流れて
時計が動いて
なんだか
盛大な感じの
時計だったのだが
その南千里の
ジャスコも
バブルが終わったと
同時に
めさ
閑散として
しまって
(・p・。
売場も
商品減ったし
レストラン街も
高級なお店は
閉まったし
そして
名物だった
あの
巨大な
豪華振り時計も
撤去されてしまって
わたくしは
あれ
無くなったのが
一番
ショックだったよ
(゜□゜;;;;;
でも
あれ
めさ
維持費に
お金
かかってしまうし
しょうがなかったんでせう
ねぇぇ
(>へ<。。。
で
わたくしのお家も
全然行かなくなったし
南千里の
ジャスコ様
今
どうなっているんでせう
ねぇぇ????
不景気君って
悲しいけれど
今
また
イオン君って
結構
なんか
良さそうだから
また
盛り上がっていたら
いいんデスけれど
ねぇぇ☆彡
でも
あの
夢みたいに
豪華だった
南千里の
ジャスコ様に
もう一度
行きたい
なぁぁ
ミ・∀・ 彡☆・:.,;*