日田といえば、「日田天領水」が有名だという。

 

その「日田天領水」が、どのように誕生し、どのような経緯で世の中に広まっていったのかを、バスガイドのお姉さんがお話ししてくださった。

 

 

「日田天領水」の湧き出たところは、元はお米の育たない田んぼであった。

 

その田んぼは、とある業者へ売られた。

 

まず、淡水魚センター(?)となり、バスなどの休憩場所となった。

 

しかし、それでは収益が上がらないということで、うなぎの養殖がはじまった。

 

ここの水は、どうもうなぎの成長が良いということで、水の成分を分析した。

 

その後、服薬時にこの水を使用することにより、その薬品の効果が上がったり、闘病時に非常に良いというようなことが、とあるテレビ番組で放映され、

 

そこから爆発的にヒットしたとのこと。

 

 

「日田天領水」が作った道の駅には、寝台特急富士が設置されていた。

 

ここの会長の趣味で購入されたらしい。

 

なんとスゴイ。

 

これぞ「水」商売。

 

役に立たないとされた米の出来ない田んぼから、バカ売れの水が湧いた。

 

世の中、いつ、どこで、どう変わるか

 

わからんもんです。

 

 

 

 

↓オリジナル御朱印帳売ってます。

https://peraichi.com/landing_pages/view/thzby

 

↓旅の案内もやったりしてます。

https://peraichi.com/landing_pages/view/f2jf0