今日のブログも部員にインタビュー形式で質問をしてみました!是非ご覧ください!



こんにちは!新2年の岩谷亜樹(法学部法律学科 慶應義塾湘南藤沢高等部)です。


高校の時はどんな活動をしていましたか?

中高6年間テニス部に所属していました。一つ上に中高テニス部でも一緒だった8年目の先輩がいます。


練習の日のスケジュールを教えてください

朝は7時10分集合です。集合した後アップをして大体8時前くらいに第1便が出ます。1便に乗れるのは5人までなので、そのほかの人は朝ごはんを食べたり筋トレをしたり、陸で水上スキーのトレーニングをしたり泳いだりしています。午前中に大体2本滑り昼ごはんはみんなで近くの飲食店で食べます。休憩を挟んで午後は2時すぎから日の入り前まで練習します。船や板の片付けをして帰宅です。朝が早いので一日中眠いですが、電車の時間や船が出ていない暇なときに寝ることができるこの部活は素晴らしいと思います。



水上スキー部に入ってよかったことはなんですか?

もともとイケイケテニスサークルに入っておしとやかなサークル女子になろうと思っていたのですが、いざ入ってみると全くイケイケじゃなくおしとやかにもならずもともと勉強も好きではないので授業もあまり行かないという状況になってしまいました。しかし水上スキー部に入ってからは、「部活が大変な分勉強は人一倍頑張らないと単位が取れない」というプレッシャーから勉強もしっかりやるようになりました。相乗効果すばらしいです。ただおしとやかになるという目標は達成できてないです。



水上スキー部の好きなところはなんですか?

同期、先輩といると楽しいところです。途中でやめてしまった同期もいるのですが、やめてしまった人たちを含めオフシーズンは同期とばかり遊んでいました。水上スキー部に入らなかったら出会えなかったと思うので、出会えて本当に良かったです。先輩もみんなどこかぶっ飛んでいるので見ていてとても面白いです。練習は毎日違うメンバー6、7人ずつで行うのですが、誰と一緒でも楽しいです。きつい作業も同期と先輩とやるとまあまあ楽しい気がします。





新入生に向けて一言お願いします!

みんなが大学から始める+競技人口が少ない=がんばれば日本一になれる!
実際この部活には1年生、2年生のとき新人戦で学年ピン(学年日本一)をとった部員が沢山います。高校でスポーツを頑張ったけど日本一全然届かなかった人、スポーツあんまりやったことないけど日本一なって見たい人、その他の人々、水の上でキラキラした学生生活を一緒に送りましょう!