先日の記事にて、慶應通信の入学に関する合否基準について

白か黒か、その間のグレーという判定は抜きにして

私なりの結論を出しました。

 

すなわち、黒です。

 

慶應通信の入学に関する審査は入試がなく書類審査のみのため、

そして応募者全員入学でもないことから

書類審査における審査基準というものが存在するはずです。

その審査基準については、公開されていないことから

様々な審査基準についても推測して参りました。

 

また、結論の1つとして慶應通信は私学であることから、

という言い方もおかしな話ですが、

私学を民間と捉えると裁量性、つまり、独自の採用基準

公平ではなく偏見のある審査基準もあってもよい。

 

慶應通信に限ったことではありませんが、

入試をしている大学でさえ、不正入試が粉われている昨今、

慶應通信の書類審査がどのように行われているのか、

適切な情報開示をしていくことが求められるのではないでしょうか。

 

不正入試を行った大学の現役生の話では、

「合格したからよいものの、入試は公平であって欲しい」

という意見や

予備校に通い次年度の受験に備える学生は

「不正入試を行った大学の得点調整(不正)の噂話は以前から知っていた、

不利な条件(不正入試を行った大学が女性や浪人生を不利に扱う条件)に自分が

当てはまる場合はこれを考慮して受験先を検討しなければならない」

という話があるように、

慶應通信でも合格者側と不合格者側から見る意見はあるのだろうと思う。

 

私は残念ながら合格者ではないため、合格者側からの意見は述べられないが、

先ほどの現役生の話にあるように、書類審査は公平であって欲しい、

公平にしているはずだ、と思いたいのが本音であろうと思います。

 

一方で不合格者側の立場になると、慶應通信用に予備校があるといったことはないですが、

なぜ不合格になったのだろうか、最近は合格率の低下から入学者を絞る傾向が

あるらしいといった、噂話がでることも

慶應通信に何かが起きている、入学者の人数調整か?不正か?それとも・・・

という憶測が慶應通信の合否が白である!と言えない状況になっていくのだろうと思います。

 

これを払しょくするにはどのように書類審査をしているのか、

具体的に情報開示をする必要があるのだろうと思います。

もちろん、オープンにできない情報はあるのだろうと思いますが、

書類審査の一言だけでは不十分だろうと思います。

 

このブログは今や慶應通信がなぜ不合格となったのか、

その要因を探す内容になってきており、

以前の記事でも書きましたが、有用な情報は

慶應通信の書類審査をしている当事者が審査をどのように行っているのかを

可能な範囲で情報が寄せられることが要因の真実に迫る形になりますが

それはなかなか難しいとわかっていることから、

 

①不合格者からの情報を集めて比較する事、

 

そして

 

②不合格者からの情報と合格者のからの情報とも比較する事が

 

要因に迫るだろうと考えておりました。

 

それもなかなか難しく、自称慶應通信生の方をを仮に合格者とすると

 

③合格者からの情報が多かったように思えます。

 

情報掲示やご意見を頂くことは有難いとして、

偏った情報収集は比較による違いも明らかにできず、

今回、比較するという視点からは何も成果は得られませんでした。

 

改めて結論になりますが、慶應通信、偏った書類審査を行ってまーす!で

よいのではないでしょうか。

大学は公平に書類審査を行っているものだ!と思い込むのも危ないような気がします。

書類審査は役目となった人の眼で判断するもの。

どのような審査をしているかは知りません。

 

書類審査に得点加算減算方式で判定しようとも

ただ書類を読んだだけで判定しようとも、

はたまた仮に不正入試のような得点調整があろうとも

繰り返しになりますが、裁量権をもって民間求人採用のような方式を

採られていると思えばどうってことはありません。

 

これは慶應通信に限ったことではありません。

通信制大学の中には書類不備を除いて定員との関りもありますが

結果的に希望者を全員入学とする大学もありますので、

その大学はこの話から除いて、

入学希望者から一定人数を入試、書類審査等で選考するという大学は

その選考内容の情報開示が少ないほど、公平ではない

と見るのが妥当だろうと思います。

 

とはいえ、公平ではないから民間企業に就職しない、というわけではないですよね。

 

つまり、慶應通信も民間企業の求人と同じように考えればよいわけで、

どうしてもあの企業に入りたい、慶應通信に行きたいと思って

何度でもチャレンジする者もおれば、第2希望、第3希望といった形で

企業を探すこともあります。

 

一度断られた慶應通信という企業を私がどのように見るかの問題であって、

行きたかったらもう1度リクルートする、違う企業でいいや!と思えば

別の企業にリクルートすればよい。

 

この考え方の方が書類審査では合っているような気がします。

 

多くの方が言っているように思えましたが、応募書類に他の大学ではなく

慶應通信でなければならない理由はその企業でなければならない理由を

履歴書の志望動機に書くことなど、共通点があるように思えます。

 

最後に、大学に限ったことではないのですが、企業で言えば今と昔の東芝、シャープなど

これから入社希望する者は今の企業がどうであるのかを見て考えると思います。

慶應通信も同じです。今の慶應通信はどうなんだろうか、これを作っていくのは今の在校生や経営陣であったりします。

 

私は今の経営陣の一部は好きになれませんが、

在校生の方は慶應という名前に恥じないよう・・・というセリフは

どこでも聞きそうですが、

過去の歴史にとらわれず、今風の歴史を作っていって欲しいと思います。

 

ですので、現役慶應通信生に応募書類を見てもらって出したら不合格になった!みたいな話は

面白いですが、あまり見たくはないものですね。

 

堅実に今のレポートや試験、卒研と目標に向かって頑張って欲しいと思います。