初ブログ! | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

ブログをご覧の皆さん初めまして!

大森はなから、先輩方からやばいやつ認定されていると紹介を受けた

文学部1年花田空です!


ちなみに彼女もなかなかの奇天烈っぷりを発揮しています😏

文学部3人衆のラストを締めるべく、文学部で培った文才??を活かして初ブログ書いていこうと思います!


今週のブログは

1.自己紹介

2.来るインカレ

3.食べたり食べたり食べたり

の3本立てでお送りします!


 




1.自己紹介

改めましてこんにちは!

神奈川県私立桐蔭学園高等学校出身、文学部1年花田空と申します。OBの岡本さん、4年亀井さんの高校の直々の後輩です!どうぞよろしくお願い致します🙇‍♂️


慶應卓球部に入りたいと思ったのも、岡本さんと亀井さんの存在がとても大きかったです。桐蔭学園の先輩がいることもあって慶應の練習に参加させていただいたときに、部員の皆さんが卓球に対して真摯に向き合う姿勢に惹かれました。それで4年間ここで頑張りたいと思い受験を決めました。


また、私は高校時代インハイ出場を目標にほぼ毎日練習に励んでいましたが、最後のインハイ予選で負けてしまい悔しい思いをしました。大学ではそんな後悔を残さないよう、卓球を思う存分できる最後の4年間を有効に使い、目標を達成して終わりたいです。大学卓球のレベルの高さに「本当に勝てるようになるのだろうか」と不安になることも多いのですが、粘り強く日々の練習を大切に頑張ります。




真面目な感じになっちゃったのでここで高校時代の珍写真を出しておきます。



これは桐蔭のサブアリーナの大掃除をした時の写真です。きっと彼は心から真面目に掃除をしていたことでしょう🧐






2.インカレ

男子は7/3(木)〜6(日)の間に三重県四日市市で行われたインカレに出場しました。



予選リーグは1試合目に愛知工業大学、2試合目に近畿大学と、共に強豪の大学と試合をしました。


結果は愛知工業大学に0-3、近畿大学に1-3で負けてしまい決勝トーナメントに進むことはできず、悔しい結果となりました。





以下ハイライトとなります。



3年典矢さん

前回王者の愛工大に対しても怯まず、得意のフォアドライブが炸裂していました!







3年田島さん

どんな場面でも冷静にプレーする姿は、自分も見習いたいです。








1年小笠原

ミスの少ない堅実なプレーで近大から1勝を挙げました🥰








1年野村

多彩なサーブと早い打点のカウンターは惚れ惚れするものがあります!









3年典矢さんと1年野村のダブルス

典矢さんの中陣でのフォアドライブと野村の前陣での両ハンドカウンターがマッチし、相手を苦しめていました!







そして試合後にはOBの方々と懇親会がありました!











OBOGの皆さん、遠いところから応援していただき本当にありがとうございました。








3.食べたり食べたり食べたり

タイトルの通り、筆者はいつも食べたり食べたり食べたりのことで頭がいっぱいです🤯

ここで日吉名物ひようらのご飯をいろいろ紹介したいと思います!




これは1年上田とハマトラに行った時の写真です!

彼が食べている肉付けうどんは本当に絶品です😋


さらになんと言ってもコレ!



そうです、ハマトラではなんとわたあめがセルフサービスで食べられるんです✨

わたあめ作るのって結構センスいるんです

4年亀井さんのわたあめ捌き??がプロフェッショナルらしいのでぜひ拝見したいです笑






これは4年片庭さん、小川さんと二郎系ラーメンの豚山に行った時の写真です!

片庭さんの白目と小川さんのカメラ目線がいい味出してますね☺️



これは4年小川さん、3年夏生さん、1年大森はな、廣田とぎょしんに行った時の写真です!

小川さん奢っていただきありがとうございました😭

趣味は後輩を飯に連れて行くことだとおっしゃっていてとても男前です😍



そして日吉といえば家系ラーメン!



3年新田さん、1年小笠原、佐久間と銀屋に行った時の写真です!

小笠原は写真を撮る時、バリエーション豊富な顔を見せてくれるいい奴です😆




初ブログはこれで終わろうと思います。

ありがとうございました!



来週のブログを担当するのは、大森琳檎です!




慶應女子高出身で慶應生活4年目の彼女はどんな華やかなブログを書いてくれるのでしょうか?!


乞うご期待です!