穏やかじゃないですね | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!


ブログをご覧の皆さん、こんには!



今週のブログは文学部3年亀井が担当します‼︎



先週の都島のブログでは穏やかで口数が少ないと紹介を受けましたが、実は心の中では色々思ってるんです照れ照れ

いつか都島とも腹を割って話せるようになっていたいですね



カメイとカタニワ。 とっても仲良しです。



4年生が抜けて自分が最高学年となり、同時に残りの選手生活も1年を切ったということで、焦りを感じています滝汗滝汗(穏やかじゃないですね)


残された時間で、自分は何をして、この部活に残すことが出来るのかを考えて計画的に残りの余生を過ごしていきます。



今週は3つをお届けします!


1 東京選手権予選(ダブルス)

2 受験生頑張れ

3 そのグリップ本当に合ってますか



1、東京選手権予選


11/23(土)に東京選手権予選ダブルスが行われました。

シングルと同様格上と対戦できる貴重な機会となりました。



片庭・菅原ペア 

眼差しがアツいです




梅森・久保ペア

赤いユニフォームもだいぶ見慣れてきました




薗部・鈴木ペア

勝利まであと少しと迫りましたが、惜しくも敗れました


予選通過はなりませんでしたが、今後も対外試合が続くので、各試合で得た課題を改善していきます!




2.受験生!ラストスパート‼︎


ブログを見てくれている受験生の皆さん、長くてもあと3.4ヶ月、勉強に費やせるのは実質2.3ヶ月となり、ラストスパートに入っていると思います。


今までの勉強ペースを維持できている人はそのまま継続して走り切って下さい‼︎(本当にすごいことだと思います目目)


一方で、勉強ペースが崩れかけてる、崩れてしまっている人もいると思いますえーんえーん

自分の場合もこの時期から勉強時間がガクッと落ちてしまったので、その経験をもとに一つお伝えします。




・あまり気負いすぎない、今までの自分を褒めよう



これまで長い間、色んなことがありつつ、受験勉強を続けてきた皆さんはすごいんですキョロキョロキョロキョロ



もちろん、当たり前のことなのではないかと感じられますが、多くの人は今までで1番勉強をしているのではないのでしょうか?



勉強をしていく中で、早々に諦めてしまったりすることもありえたと思います。それでもこれまで受験勉強を継続できたということに対して、まずは自分を褒めてあげてください照れ



途中で結構サボってしまった、全力で行けたかというとそうも言えない、そう感じる人もいると思います。


一日も気を抜かずに勉強に注力できればとても良いのですが、多くの場合何かしらの理由で勉強に力が入らなくなってしまった経験があるのではないでしょうか?




あまり完璧を求めすぎると少しズレてしまった際に病んでしまう原因に繋がるので、あまり責めすぎず、できなかった部分も含めて自分の全力なのだと認めてあげるのが大事なのではないかと思います!




以上のことを頭の片隅に入れつつ、残りの期間を過ごしてもらえればなと思います!





3.そのグリップほんとに合ってますか



皆さん、ラケットのグリップって何にしていますか?

フレア?

ストレート?



他にもありますよね?

ほらあの、真ん中が膨らんでいてめちゃくちゃ握りやすい万能グリップが、、、、




そうです

アナトミックです‼︎


ストレートやフレアの方にお聞きします。

どうしてそのグリップにしたんですか?


ーーー

ーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーー

ーーー

ぶっちゃけ、そんなにこだわりなくないですか?

(あったらすみません)




ずっと使ってきてるから、特に変える機会がなかったから、そんな理由でグリップ決めてませんか?




ならアナトミックに変えてみませんか?



アナトミックにはこんな利点があります(亀井の偏見含む)

グリップが手にフィットしやすい

・他のグリップより細い(ラケットの種類による。ティモボルは細いです)

・みんな使ってないから個性が出る(???)




初めはグリップの形状に慣れないかもしれません。でも1週間くらい使えば慣れます。アナトミックしか使えなくなります。



用具って気分転換で変えたりすることもあると思うんです。

その際にちょっとでもアナトミックのことを考えてくれたら嬉しいです。



以上アナトミック普及委員会からのメッセージでした。







次回のブログは経済3年の片庭が担当します!


異色の経歴を誇り、映画仲間である彼は何を語るのでしょう。



約2年前のカタニワ 誕生日を祝ってもらって嬉しそうです 俺だけ誕プレもらってない