新入生へ。 | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

こんにちは。

今週は3年の渡辺が担当します。よろしくお願いします。


今週は東京卓球新人優勝大会と神奈川選手権がありました!


まずは東京卓球新人優勝大会。



武蔵野の森総合スポーツプラザのサブアリーナで行われました。


個人戦で、結果としては最も勝ち進んだ人で3回戦止まりと物足りないものでした。。。


神奈川選手権は横浜国際プールにて団体戦と個人戦が行われました。

団体では慶應Aが予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントに進出しました!



決勝トーナメント1回戦の中央大学戦では、関東学生ダブルスチャンピオンに1セットを取るも、チームとしては0-3で敗れてしまいました。


個人戦では関東を中心に全国から強豪チームの選手が集まる中、屋代と田坂の2人が3回戦、松本が4回戦まで進みました!


屋代は居残り練習をよくしていたので、結果もついてきましたニコニコ

(写真をよく見ると4年生の岡本さんが審判をしていましたびっくり)


大会の報告はここまでにして、、









この時期は入試の合否が出る頃で慶應大学に入学することが決まった方も多いのではないでしょうか!

ここからは新入生に向けて書かせていただきます!


体育会のイメージといえば一般的に、


とにかく練習が「きつい」


ということがあると思います。


これはこれで正しいのですが、


ただ「きつい」だけでなくそれを大きく超える「喜び」「達成感」が体育会にはあると思います!

そしてこれこそがサークルと体育会の大きな違いではないでしょうか。






みんないい笑顔ですウインク


週6日も練習があり

「バイトはできるの?」

「遊べるの?」

「大学の勉強との両立はできるの?」

とか色々気になることはあると思います。


規定練習の参加は必須ですが、それ以外の時間は練習したり、バイトしたり、勉強したり、遊んだりと自由です。


個人的には、勉強に関してはやらなければいけないことを最低限こなし、バイトは週2〜3程度を練習後にといった感じでしょうか。残りの時間は練習>遊びといったイメージです!


体育会卓球部で卓球に打ち込みたい、あるいは体育会に入ろうか迷ってる方はとにかく一度、日吉の道場にいらしてください!


質問があれば部員が個々に対応します!






他にもホームページインスタグラムTwitterでも日々の活動や部に関する情報(Q&Aなども)など、体育会卓球部に関する様々な情報を発信しています。


是非ご覧下さい!!




インスタグラム

https://instagram.com/keio_tabletennis_official?igshid=YmMyMTA2M2Y=


Twitter

@keiottc_PR


ホームページ







次のブログはプレーでチームを引っ張る男子主将田坂です。


また来週!