早慶戦 | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

今週は「文学部の彼女ならきっと文才溢れる面白いブログを書いてくれるでしょう」と期待された文学部1年の大石侑和が担当させて頂きます。



日本史を研究する為に文学部に入ったので国語はできません、残念。

また漫画より圧倒的活字派ですが文才はありません、これまた非常に残念。


あと私は関西人の中でも笑いに厳しくない方なので(異論は認めません)面白いブログは書けません、と全力で保険をかけておきます。




話を戻しまして今週は、

①順天堂大学との練習試合

②早慶戦

③獨協大学・法政大学との練習試合

④インカレ目前

について書こうと思います。

イベント沢山、書くこといっぱいでブログ担当からすると嬉しい限りです。



順天堂大学との練習試合

6/25に女子部では順天堂大学と練習試合を行いました。

団体戦は2-3で惜しくも負けてしまいました。


息のあったプレーを見せる佑理子さん・紗陽花さんペア


私も団体戦に出場し、フルセットの末勝利を収めることが出来て少しチームに貢献できたのではないかと絶賛調子に乗っています。

(なお当分調子に乗る予定なので温かい目で見守っていてください。)

 

練習試合をして頂き、順天堂大学さんありがとうございました。




早慶戦

6/26は早稲田大学で第79回早慶卓球定期戦が行われました。


午前中は交流戦を行い、

結果は女子が4-1、男子が7-4で早稲田大学が勝利しました。


強烈なフォアハンドを武器とする1年前野友花



姿勢が綺麗すぎる1年都島悠花



私は女子のベンチに徹していたのですが、

ちらっと男子の方を見ると10-5で負けている状況で綺麗な回り込みの3球目を繰り出し逆転勝ちをした先輩がいて、

(そんな素敵な先輩と練習したばかりだったので)

「普段こんな先輩たちと練習してるとかまじやばい」と改めて練習環境の良さを感じた、語彙力が欠片もない今日この頃の私でした。



この後華麗な回り込みを決め勝利した渡辺さん


写真がぶれぶれでも伝わる程楽しそうな屋代さん


最早自ら後ろに飛びに行ってるとしか思えない躍動感で勝利を収めた同期梅森。

きっと相手の選手も「相手どんなけ飛ぶねん」と思っていることでしょう。

(余談ですが、「どんなけ」って関西弁らしいですよ(諸説ありますが)。同期に「打ち間違い?」と言われました、関西弁学んで出直してきてください。)



午後は対抗戦を行い、結果は、女子が7-0、男子が8-1で早稲田大学が勝利しました。


新規ペアで練習時間が短いながら奮闘する知花さん・友花ペア



対抗戦で唯一勝利を収めた松尾さん・相馬さんペア



速すぎるフォアを繰り出す吉田さん



私はシングルで対抗戦に出場しました。

結果として負けてしまいましたが、カットマンと試合どころか練習すら殆どしたことがない私には貴重な経験となりました。

(大学生になって初めてカットマンと練習しましたね…)

課題は色々見つかったので、これからも練習に励みたいと思います。



最後に私が個人的に好きな、


椅子を用意してもらっている真後ろで立ち食いサンドイッチをかます同期片庭


令和の大隈重信公、いのりさん


を載せておきます。


試合の場を設営してくださった早稲田大学さん、暑い中観戦に来てくださったOB・OGの方々、ありがとうございました。



③獨協大学・法政大学との練習試合

7/3に女子は獨協大学、男子は法政大学との練習試合をおこないました。インカレ前最後の練習試合となり、いつにも増して力が入った試合となりました。


女子は3-2で獨協大学が勝ちました。


しゃがみ込みサーブを繰り出すいのりさん


この後強烈なスマッシュを決める知花さん




男子は3-1で法政大学が勝利しました。


人数差がえげつないですね


思うように結果が出なかった選手もあと2日最高のコンディションを整えてインカレに備えることでしょう、楽しみですね。(私もですが)


慶應まで来てくださった獨協大学さん、法政大学さんありがとうございました。



インカレ目前!

7/6からインカレが名古屋で開催されます

今年は女子が4年ぶりに出場します(拍手)

レギュラーメンバーは勿論、ベンチメンバーもインカレに向けて最終調整をおこなっています。

良い結果をお伝えできるよう、部員一同精一杯頑張りますので応援よろしくお願い致します。




これで(実はこのブログ女子部員を全員載せていて、みんなの可愛さを大アピールするという裏目的のある)私のブログを終えたいと思います。




来週は同期の亀井に「梅森何笑ってんだよ」と一生言われ続ける笑い顔の梅森くんです。

(昔から「笑顔が下手」と言われ続け写真嫌いになった私は是非彼に笑い方を教わりたい所存。)


風船の間から顔を出すという凡人には思いつけない面白すぎるポージング(笑)をかます梅森



彼の抱腹絶倒のブログにご期待ください。

きっと笑いすぎてお腹がよじれることでしょう。



拙い文章でしたが最後までご覧頂きありがとうございました。