ついに…
ついにこの日がやって来た。
受験期ほぼ毎日見ていたこのブログに僕の記事が載る日が来るなんて……
第一志望のSFCの一般受験の日の前日、布団に入ってから数時間眠れなかった記憶が蘇る。
つらかった。
ああ
僕は慶應の卓球部に入ったんだなあ
...
ということで、同期の川辺から慶應の松平健太と紹介を受けました、埼玉県立川越高等学校出身、SFC総合政策学部一年の友部翔です
ブログの書き始めは、書きたいことがかなり似ていたため過去の三宅さん、馬越さんの第一回ブログの書き始めを少しオマージュさせていただきました
受験期は慶應卓球部に入ってブログを書くことを夢見ていたので、ブログを書いている今なんだかジーンときています。
ところでなぜ僕が慶應の松平健太と呼ばれているかといいますと、僕が松平健太選手に心の底から憧れており、松平選手の試合動画を狂ったように見て真似していたら、いつの間にか少しずつプレーが似るようになったからです
松平健太選手愛なら誰にも負ける気がしません
今後は今よりももっと松平選手のような鮮やかなプレーができるようになるために頑張ります
イベントが多かった今週のブログは
○インカレ予選!
○矢上さんのトレーニング講習会!
○紅白戦!
○友部の志望動機、入部動機
の豪華四本立てでお送りします
○インカレ予選!!!
今週の土曜日(5/22)にインカレ関東予選が和光市総合体育館にて開催されました!!!
男子は成蹊大学に勝利し、インカレ本戦出場を決めました
↑整列!!!
↑団体戦の公式戦デビューを快勝で飾った2年田坂さん
本戦も頑張っていきましょう!!!
女子は東京女子体育大学に惜しくも敗れ、インカレ出場はなりませんでした
↑整列!!!
↑集中する天野さん/松本さんペア
次の試合に向けてまた練習を頑張っていきましょう!!!
男女ともに、今後とも応援の程よろしくお願いいたします
○矢上さんのトレーニング講習会!!!
日曜日(5/23)の午前中には、トレーナー矢上さんをお招きしてトレーニングについての講習会が行われました!
今回の講習会では、アニマルフローというトレーニングについての実演、講習が行われました!
トレーニングのコツや、アニマルフローをやる意味など、様々なことを教えていただきました!
トレーニングについてのお話を聞ける機会はあまりないため、貴重な経験となりました。
↑体が硬すぎて悲鳴(奇声?)をあげながら矢上さんにトレーニングを教わる友部 いやあきつい
なんとか体を柔らかくしたいですね
体が硬い僕は3年の富澤さんの体の柔らかさをみて正直ビビりました。僕にも分けて欲しいなあと切実に願うばかりです
○紅白戦!
日曜日の午後は男子紅白戦が行われました!!!
男子を四チームに分け、トーナメント形式で試合を行いました!!!
盛り上がりました
やはり団体戦は楽しいですね
接戦も多く、部員皆いい緊張感の中でプレーしていたように感じます!
○友部の志望動機・入部動機
卓球が大好きな僕が慶應の卓球部に入りたいと思っていた理由は二つあります。
一つ目は、慶應卓球部には卓球が好きな人が多いということです。
僕は高校時代に慶應の練習に参加したことはなく、基本的にブログが慶應卓球部の内面を知れる貴重な場だったのですが、そのブログを読み卓球が好きすぎる人のエピソードを見て、この面白そうな環境でプレーしたい!と思うようになりました。
実際、部に入ってみて卓球熱がやばい人たちに出会えたのでとても嬉しく、楽しいです
二つ目はSFCに惹かれたことです。
慶應にSFCという存在があることを知り、なんだこれはと調べたところ、とんでもないくらい面白そうな学部が出てきました。
授業も面白そう、研究も面白そう、自由度も高そう...etc.とにかく面白そう!と思いました。
僕はスポーツ科学に興味があったのですが、スポーツ科学に興味があるからスポーツ科学しかやらない、というように視野を狭めたくない!という思いがありました。
そんな僕にとって、他分野の物事同士を掛け合わせて研究・学びを深めるSFCは理想的な環境だと感じました!
実際にSFCに入ってみて授業も面白いものばかりなので、楽しんで授業を受けられています
今回のブログはこれで終わりです!
次回はゴリゴリチョッパーの同期の屋代が担当します!!!
大学に入ってオシャレに尽力している彼のオシャレなブログにご期待ください。
それでは!