2011.4.1〜2017.8.28 | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!



皆様、こんにちは!!



相変わらず解読不能な文章力で



書き殴っていた同期の藤田から



バトンをいただきました、前田です爆笑





ただいま、四年生のラストブログリレーの




8番走者としてブログを書いております🏃🏃




いわゆるラストブログみたいな内容は



最後に書かせていただきますので



早速今週の出来事に移りたいと思います!!アップ





----------

①第67回 慶関卓球定期戦



が日吉にて行われました!!!!



今年はインカレが札幌だったということもあり



この時期の開催となりましたニヤリ


{FC7B1BD1-F5BD-4AB5-9F88-8EFA7DDAB8C1}


男子はS7本 W2本の9本制



女子はS6本 W1本の7本制



で行われましたビックリマークビックリマーク



男子はダブルス2本を勝利し



最終的に7-2で勝利しました!!照れ




一方、女子も竹﨑、佐藤が勝利を挙げ



それ以外の選手も随所で



ナイスなプレーを連発しましたが



惜しくも2-5で負けてしまいましたえーん




秋リーグ前最後の実践形式の試合だったので



お互いにとって実りある1日でした爆笑





今回わざわざ神奈川までお越し頂いた



関西大学さんには厚く御礼申し上げます。。







②インターハイ祝勝会



を先日日吉のドマーレで行いました!!




というのも、私の""母校""(ここ強調)である




慶應義塾高校が先日行われたインターハイで





なんと!!!!





団体戦ベスト16に入りました!!!ラブ





そしてエースの林亮宏君は




個人戦でベスト32に入りました!!クラッカークラッカー




試合で特に活躍していたレギュラー4人と




お祝いということでご飯に行きました照れ


{1B53A598-AFA5-42EF-BD27-7537F32AA56F}


まさか自分の母校が



インターハイ上位校になるとは、、、ガーン




嬉しい限りです!!!😁👍




彼らが数年後大学卓球部で活躍する日も



近いですね!!!!




本当におめでとう!!!👏㊗️






③中高早慶戦



本日中高早慶戦が日吉道場にて行われました!!

{576EF060-8BB8-4C20-980D-E778B6A435F1}


午前は早慶の中学生、午後は高校生の部で



どの試合もアツい試合ばかりでしたニヤリ



スタッフの大学生も試合に参加し



自分も試合に参加させて頂きました!笑




試合をしながら高校時代の思い出が



脳裏に浮かんできましたね笑




"早慶のつながり"が大学だけでなく



中学生・高校生の時から密接なのは



とても貴重なことだなと思います!!

{304C55E9-EA77-40CA-8659-262E393CBD84}
(井芹 VS 井芹(弟)も実現しました笑)





簡単ではありますが




今週のイベントは以上になりまーすグラサン



-------------



ラストブログということで



今週今までの4年間を振り返っていました。



先述したように、自分は慶應義塾高校から



男だらけの生ぬるいエスカレーターで



慶應義塾大学に入学しました笑






実は、体育会卓球部との出逢いは



大学1年生の時でも高校1年生の時でもなく



中学3年生の時でした。



神奈川県内の公立高校と慶應義塾高校を



受験予定だった自分は



どちらの学校の卓球部も観に行きました。



慶應義塾高校の場合は高校卓球部ではなく



その先の大学卓球部を見学しにいきました。



その時に気さくに対応して頂いたのが



H25卒の小野寺先輩でした。



シンプルに良い部活だなと感じた自分は



慶應義塾で卓球したいという想いを持ち



なんとか受験をパスし入学しました。







高校卓球部に入ってからは



H22卒の松井先輩、H23卒の堀先輩



堀先輩が石川に行かれてからは



H24卒の入江先輩がそれぞれコーチとして



自分たちの指導にあたって頂きました。



この3年間は自分の卓球人生において



最も重要な3年間だったと思います。






また高校時代から何度か




体育会に練習しに行かせていただき




H24卒の小谷内先輩、H25卒の白井先輩、




H26卒の古関先輩、H27卒の三宅先輩




の代の方々と練習をさせて頂きました。







試合の際は古谷先輩、平墳先輩、西先輩に



何度も応援に来て頂きました。





もちろん当時大学の監督を務めていた



古谷現総監督にも大変お世話になりました。






そして自分が高校3年で引退し、



大学卓球部で続けるかどうか迷っていた時期も



あった中で(腰痛のこともあり)



H26卒の安田(拓)先輩に相談に乗って頂き



何時間もお話をして頂いたのを憶えています。






大学卓球部入部後はより多くの先輩と出逢い



様々な面でお世話になりました。




3年秋に主務になってからは



三卓会役員の皆様には大変お世話になりました。




特に栗野幹事長には



業務面で何度もお手伝い頂きました。



1年の主務経験はどの経験よりも貴重でした。






慶應義塾生活、体育会生活を通じて



そして卓球というスポーツを通じて



本当に数え切れないほどの諸先輩方に




お世話になりました。





そうした先輩方との出逢いも勿論のこと

{3EEBC643-3657-40EA-96D5-0F96ED203FFD}

{4BDCD361-2F7B-45A6-AEF5-263CFD94BCA6}





学年が上がるにつれて増えていく後輩や

{4AA8EFF6-DE65-4E7A-B8B7-B1BF8E38B705}





4年間一緒に走り続けた同期

{DA9FA5DA-9A08-4BB8-A1D9-F09CF0261628}






7年間一緒にプレーし続けた三田村と工藤

{07F3DE9F-B0FD-49B4-A06D-E4ADB2744D64}
(だいぶ古めの高校3年の写真です)



そして何よりも自分を支えてくれた両親に




感謝の気持ちしかありません。







「人との出逢い・コミュニケーションの連続が
 

自分を大きく成長させてくれる」






というのが



自分の中で信じている1つの持論で、




不器用なりにこの7年間色々な人と



コミュニケーションを取ってきたなぁと



しみじみ感じます。
(自分が成長したかどうか別として笑)





私が好きな海賊マンガ(笑) があるのですが




その主人公のセリフの中で



「おれは助けてもらわねェと
               生きていけねェ自信がある‼︎!」 
 


というのがあります。



いや、その通りだな。と笑



支え無くして今の自分はないなと感じます。






長々と話をさせて頂きましたが




結論として、私の塾生活は





"出逢い"を大切に、"感謝"を忘れない





じゃないかなと




自分なりに答えを出しました。






このようなブログという場ではありますが



関わってきた総ての人々に



心の底から"ありがとうございます"と



言いたいです。









とはいえ、まだ自分の体育会生活はまだ




終わっておりません!!!!!!!!




最後の秋リーグ戦に向けて



ラストスパートをかけたいと思います!!!






------------------


ということで




次回のブログは同期の馬越です!




あれこれ彼の紹介をするよりも




来週彼のラストブログを読んでもらえれば




分かるんじゃないかと思います!笑




ですので、来週もお楽しみに爆笑