みなさんこんにちは!
先週同期の慶應の吉村真晴こと竹下友也から
慶応のデイビット・ベッカムと紹介を受けました
(過去最高の紹介で感動)
4年の工藤豪が今週のブログを担当させていただきます!!
1年生だった時の自分を振り返ってみると面白いものでこんな時もありました笑
ベッカムとは似ても似つかぬ田舎の坊主って感じですよね笑笑
さぁ今週は8月3日までのテスト期間全日程が終了し、晴れて全部員が夏休みに突入しました!🎇🏄🍉
これで夏は卓球に100%打ち込めますね!🏓
よっしゃ!!!
と息巻いてる自分とは逆に
「夏といえば海!花火!スプラッシュマウンテン!!」
と夏休み初っ端から鼻息荒くしている輩が大勢いました笑
花火大会へ繰り出したり、意中の子とのデートに精を出したりしている模様ですw
ま確かに夏はそういう季節ですし、別に羨ましいとかそんなことは全然なく、みんなの夏に幸あれって感じです!
え?自分はどうなんだって?
いやま実際のところ僕も花火とか映画とか見に行きたいですね(結局ちょっと羨ましかったりする)
はい!気を取り直して今週の出来事について触れて行きましょう!
前置きしておくと、今週は先週に続きこれといった行事はない1週間でした。
前述の通り、3日までテスト期間だったので夏の練習は4日から始まりました。
夏休み初日は節目ごとの恒例ミーティングです
写真手前の書記担当小川はついにパソコンの画面さえも見ずにブラインドタッチができる程になりました。彼は一体何を見ながらタイプしているのでしょう?
話を戻すと、
授業が無い分この期間は練習量を沢山確保できます
その量の中でどれだけ無駄な練習を省き自分のプレーを完成させるのかを考えたり、
部の方向性をみんなで共有します
こういうまとまってみんなで再確認を行うことは有意義に感じますね
目標を明確にしたとこで私たちの熱い夏がスタートしました。
熱い夏といえば、慶応体育会卓球部の弟分にあたり、自分の母校でもある慶應義塾高校卓球部が
2日までに行われた全国の高校生の晴れ舞台であるインターハイで大暴れしてきました!!
(引用元:卓球王国速報
http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=182&rpcdno=23 )
ご覧の通り卓球王国でも取り上げていただき、面目躍如の大活躍でした!
僕の代では団体では県大会ベスト8がやっとだったので(基本大事なとこでいつも自分が負けていました)、本当に頼もしく感じてます。
それに自分の高校時代の悔しい思い出も蘇って行きました。
大学も高校に負けじと活躍したいところです。
さて後輩贔屓はこれくらいにして次に行きましょう!
土曜日には昨秋のリーグ戦で対戦した埼玉大から3名、日曜日にはライバル東京経済大学から2名、練習に参加していただきました!
写真は埼玉大の方々!
東京経済大学の方々の写真は撮り損ねてしまいました笑
大会以外で外部の選手たちと試合する機会は貴重なので、大変有意義な週末となりました!
ありがとうございました!!
このように、本塾卓球部は他大や外部の選手との交流の活発です。見学や参加は気軽にホームページや知り合いの部員を通してご連絡ください!
入部を検討している方も是非一度足を運んで見てくださいね✨
あとは
- 月曜日の練習で長い間使っていた時計の電池が切れた
- 1年の井芹が最近絶好調
- 自分が訪れた時だけ年中無休の店が臨時休業だった
くらいしか事件性のない平和な1週間だったので今週の出来事は以上とします
さて、今回で僕のブログは最後になります。4年間振り返ってみると色々あったなとしみじみしちゃいますが少しだけお付き合いください笑
よく引退する人たちは4年間アッという間だったと口を揃えて言いますが、自分は何故か逆で非常に長く感じた体育会生活でした。
僕は高校1年生の頃からこの部にはお世話になっていて、
中学時代都大会でベスト64が最高成績(もはや何がベストなのかゲシュタルト崩壊するレベルに弱い)
だった自分が高校では全日本ジュニアに出場できたのも、この体育会なしにはあり得なかったでしょう。
入部してから色々ありましたが、なんだかんだ先輩同輩後輩に助けられ、切磋琢磨しあえて、ここまで活動を続けられたと感じています。
慶應卓球部は地区大会レベルであれば誰でも強くなれる可能性を秘めているチームだと思います。現在も化けそうな奴が何人かいるので、一緒に練習していて刺激を受けっぱなしです笑。
そんな空間をこれからも大事にして行きたいなと思いながらも、
これで工藤のブログは終わらせていただきます。
さて来週のブログ担当は???
自分のドタキャンに1番多く被害を受けた(その節はごめん)
2部昇格の立役者
最近英語を猛勉強中の天才プログラマー
同期の増田が
全日学予選の模様をメインにお送りいたします!!!
それではまた機会があればお会いしましょう!!
これからも慶應義塾体育会卓球部のブログをよろしくお願いいたします
長い間お付き合いありがとうございました