第72回 早慶戦!!! | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

ブログをご覧の皆さまビックリマーク

こんにちはーーーーーーーーー!!





漢字オタクである東山さんから個人情報をもらされた塩越阿沙ですヾ(@°▽°@)ノ






家族全員が知らなかった名前の由来を東山さんがなぜ知っているのか聞いたところ、入部当初に調べたとケロッとおしゃっていたことに少しひいたのは内緒ですにひひ





私の下の名前は珍しいですが決して!!!!!!!!!!!キラキラネームではございませんビックリマーク





きちんと「阿沙」であすなと読みます







ちなみに、両親は生まれて一重だったら「阿沙」、二重だったら「愛菜」にしようと考えていたらしいです叫び






無事一重に生まれたので「阿沙」になりました(///∇//)







さてさてビックリマーク私の名前の話はこの辺にして本題に入りたいと思いますビックリマークビックリマーク








6月14日にあの!!!!誰もが耳にしたことのある!!!!!!!!!!

早慶戦が日吉の道場にて行われましたビックリマークビックリマークビックリマーク



{AEFE60F1-EA23-4318-A69D-895A2D419C05:01}




今年で72回目を迎え、とても伝統のある大事なイベントです





早慶戦は四部構成ですビックリマーク





第一部

現役交流戦ビックリマーク



{61346A82-3534-4207-9680-C469FB184D2C:01}



部員全員が個人戦を行い、その統計成績を競いますメラメラ






結果は……






男子が7-10




女子が1-8







でしたあせる





ここで活躍したのは慶應の奇行種、東山さんニコニコ



慶應義塾高校に弟をもつ漆畑君相手に、見事プレイで動揺させ目



セットオールという熱い戦いを見せてくれました(*^^*)




交流戦では、自分が一部相手にも通じる技術や、



逆にここがまだまだだなーと課題が見つかったので



今後に活かしたいと思いますグーアップ







第二部

OB・OG対抗戦ビックリマーク




これは早慶のOB・OGの方々による団体戦ですビックリマーク







結果は……




5-2で慶應の勝利アップ





現在女子の監督をされている川嶋さんも勝ちました(^∇^)





さすがですねニコニコ




全身に汗をかきながらも、体力が尽きるまで全力プレーをしていたOBの方々を見て感動しました!!






 

第三部

現役対抗戦ビックリマーク



{411D7899-8195-45E7-AEBB-62A39F2AB294:01}




ここからは応援団も加わり、熱い声援のなか団体戦を行いますメラメラメラメラメラメラ






普通の卓球の試合には絶対にないノリノリな応援を背に、試合することができるのは早慶戦だけだと思います!!!!







団体戦は





男子が7単2複、女子が5単2複で行われますビックリマーク






早稲田大学は男女共にリーグ戦は1部で活躍しており、私たちからみてとても格上であり、








慶應はここ40年間近くずっと早稲田に負けていますあせる





今年こそは勝ちたビックリマークいや、勝つビックリマークビックリマーク






と早稲田に挑みましたグーメラメラ







結果は








男子が4-5




女子が0-7





でした汗





女子は、







エースである3年の愛さんが同じく早稲田のエースである小道野さんと競り、




同期の緑川も粘り強いラリーをみせるなど女子一同全力を尽くしましたが敗戦しました(T_T)








男子があと1本でした






とても惜しかったです







どれも熱い試合でした







1番

伴さん・久道君VS上村さん・竹岡さん


0-3





粘り強いカットと攻撃で相手を苦戦させるも惜敗




2番

野村さん三田村VS藤原さん坂口さん


0-3




ラリー戦で相手に力の差をみせつけられ惜敗







そしてそして忘れてはいけない



3番

阿部さんVS平野さん


3-1



{685D074A-CF34-44CD-835E-8C41C327BC23:01}


現代の高性能なカメラでも捉えきれないこの素早い動き!!!

相手は阿部さんの次から次へとくる連続ドライブに何もできませんでしたにひひ







慶應に勢いがつき、その勢いのままアップ



4番

伴さんVS坂内さん

3-1



{883A2490-DAE3-4897-BAFD-53E59B932A92:01}



後半からはカットマンとは思えないほど攻撃をしまくり、好プレーの連続音譜

せっかくの写真の左端に、奇妙なカラクリ人形がいますが、気にしないで行きましょう。。。





早稲田に追いつきました!!






慶應はさらに勢いにのり



5番

大野さんVS工藤さん


3-1




きたービックリマーク

慶應逆転ビックリマークビックリマーク



持ち前運動神経が大炸裂ドンッ



あの早稲田でさえも慶應一の野生児には手がおえませんせした( ´艸`)






ここから2台進行になり



6番

竹下(哲)VS坂口さん

0-3





7番

伊藤VS上村さん

0-3




さすが早稲田大学…

そう簡単には勝たせてはくれません









慶應 3-4 早稲田









慶應もうあとがありません














残すは







絶対的エースの野村さんと最強ルーキー三田村








2台進行で行われました(これ重要)







8番

野村さんVS竹岡さん



9番

三田村VS藤原さん




二人とも先に1セットをとるも2,3ととられ慶應大ピンチ叫びあせる





しかしそこから挽回しフルセットへ持ち込みました\(゜□゜)/





熱いビックリマーク







先に試合が終わったのは三田村



{E8E86A8B-BECD-4883-A098-076314641D44:01}




3-2で勝利アップ







ファインプレーの連続に慶應のみならず早稲田も思わず息をのみました(ノ゚ο゚)ノ







今ブログを書いていて手汗がでるほどみんなが興奮した素晴らしい試合でした目ビックリマーク







そして残るは野村さん



{CD2CF1AC-574A-4090-84D0-868F2604D09B:01}





野村さんが勝てば慶應約40年ぶりの勝利ビックリマーク






先にマッチポイントをとったのは竹岡さんDASH!






会場にいるみんながハラハラ






しかし野村さんもそう簡単には負けません





結果は!!!!

18-20で竹岡さんが最終セットをもぎとり




慶應惜しくも負けてしまいました(T_T)





試合終わった後、自分の手のひらには爪のかたがたくさん残っていて

それほど手を握り締めて応援していたみたいですあせる




そろそろ本当に手汗がやばいので現役対抗戦はこの辺にしておいて…








第四部

懇親会ビックリマーク



{3A1BF4B6-1EC0-45BE-8B04-61BF67B234B9:01}



この会は早慶の様々な年代のOB・OGの方々と現役メンバーの交流の場ですビックリマーク




普段関わる機会のない早稲田のOBOGの方々とお話することができ有意義な時間でした(^^)





慶應にはOB・OGとお話させていただく機会がたくさんあり、その度にサポートがあってこその卓球部だなと実感します




そして、一つでも多く期待に応えることが出来るようにこれからも頑張っていきたいと思いますグービックリマーク







そして最後に現役だけの交流会がありました音譜




交流の幅が一気に広がり、写真を撮り忘れるぐらいとても楽しかったですヾ(@^▽^@)ノ






中には出会いがあった人もドキドキ











早慶戦も含め様々な大学と定期戦があり、OBOGの方々と密接な繋がりがあるのも慶應のいいところです。





もちろんノリノリな応援のなか試合ができることもニコニコ






この貴重な経験をしたい高校生のみなさんは、ぜひ慶應にきてね(^O^)






体育会は確かに厳しくつらいことも多いですが、絶対はいって後悔はしないと思いますビックリマーク













さて、次のブログは……




最近梅雨で髪の毛がより一層うねっている工藤豪ですかたつむり雨




来週はビックイベントがないですが、果たして工藤君は乗り切れるのでしょうか!?






ではまた来週~(^-^)/