こんにちは
この度、新主務となりました、総合政策学部3年の小野寺勇人です
チームのマネジメントを中心に、陰でチームを支えて、チームの目標達成に向けて頑張っていきたいと思います
昨日9月19日は、東京新人卓球大会
が行われました。
この大会は、全日本や全日学の経験者以外、いわゆる「段持ち」以外を対象とした大会で、ベスト4に入ると「東京選手権大会」の推薦が得られる、とてもチャンスのある大会です。
過去に、慶応卓球部の先輩方もこの大会で上位に入って東京選手権に出場した先輩は数多くいらっしゃいます。
さて、われわれはどうだったかというと・・・
・・・
・・・
・・・
前日、前々日と日吉でリーグ戦があり、疲れがあったのか、
男女ともにベスト4に入ることはできませんでした
その中で印象に残った試合を記します
この写真を見ると古関くんはヤンキーにしか見えません
しかし、中身はとても優しい人柄なのでご安心を
相手は全日学の決定戦専修大学のレギュラーを破り、全日学出場を決めている実力者。
戦型は、最近はめったに目にしない、
ペン粒高
古関の豪快なドライブも、粒による変化ブロックで翻弄され、逆に相手の展開になってしまいました。
途中やり方を変えつつ、競りましたが、最後まで相手の粘りに屈し、結局0-3で負けてしまいました。
ちなみに小島選手はその後も勝ち進み、この大会で優勝をおさめました。
女子では3年の武田が、大正大学のレギュラーと試合をし、随所に良いプレーがあり粘っていたのですが、1-3で惜しくも負けてしまいました
今回の東京新人は悔しい思いが残る大会でした。
また、今度の東京新人は1月4日ということで正月中にあるのですが、この日に向けて練習を積みたいと思います
・・・
・・・
東京新人大会後は、日吉にて食事会を行いました
小谷内さんと高橋さんの代の最後のリーグ戦が終わり、次の代へと移っていく節目の食事会です。
食事会もその後の2次会も大いに盛り上がり、とても楽しい節目の食事会となりました
・・・
・・・
さて、女子リーグも終わり、今日の東京新人のあとに行われた食事会も終了したということで、今日から本格的に新体制に移り替わりました。4年生の皆様は本当にお疲れ様でした、そして今までありがとうございました
主将白井を中心に、女子主将池田、私主務の小野寺が精一杯頑張ってまいりますのでどうかよろしくお願いします
次回は、上にあるように女子の新主将に抜擢された、池田香織(通称いけち)が担当です。
女子リーグの大激戦について書いてくれるそうなので、お楽しみに