4年谷口将 H22秋リーグ戦実況解説!! | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

ここブログにお集まりの皆様こんばんは!!アップアップ
甚だ僭越ながら自己紹介をさせて頂きます・・・といった慶應義塾体育会ならではのヤングな自己紹介をするのもこれが最後となりました。このブログを書いている今、僕の瞳から1リットルの涙がこぼれおちてきそうな心境ですガーンしょぼん




先日僕達4年生にとって最後の関東学生リーグ戦がありましたグー
私達は2部Aクラス入りという目標を達成すべく、この日に向けていかなる練習をも音をあげずに頑張ってきました。トレーニングがきつすぎて怪我故障が多発したり、涙を流した者もいました。
なのでこのリーグ戦にはかける思いが一味、いや二味も三味も違いましたメラメラメラメラ

$慶應義塾体育会卓球部のブログ



それでは慶應のしゃべくり007こと4年谷口将が最後の秋季リーグ戦を振り返ってみたいと思いますニコニコアップ


1日目vs東洋大学

慶應選手の出だしの調子が悪かったのと、相手校に勢いがあったため惜敗。

慶應0-4東洋大学

1.今井1(-9、-9、9、-9)3横幕
2.小谷内0(-8、-3、-9)3伊藤
3.古関1(-7、-9、9、-5)3渡邉
4.今井・白井2(6、4、-6、-7、-12)3松原・横幕
5.堀(-)松原
6.白井(-)星
7.村田(-)平塚



2日目vs大正大学

市川高校出身の1年古西がトップで起用され気迫溢れるプレーで相手校エース花村選手に挑みましたメラメラ4年竹内、2年山崎と同じ市川高校の伝統を受け継いでいるのか、堂々とした振る舞いで試合に臨みましたが、内容的にあと一歩の結果にガーン惜しかったですグッド!

慶應大0-4大正大

1.古西0(-8、-2、-6)3花村
2.今井1(-8、14、-10、-8)3会田
3.堀0(-8、-8、-6)3那須
W.今井・白井1(-9、-7、11、-6)3花村・厳
5.白井()ニエ
6.村田()厳
7.古関()永瀬






3日目vs筑波大学

この試合では我らが慶應のベビーフェイス、白井祐樹選手が脚筋すごいでしょと言わんばかりにがっしりとしたプレーで大森選手を圧倒にひひ管先輩がおっしゃっていたように彼のストップはダンベルのように重く、相手校選手がそれをかろうじて持ち上げたところを上からドライブ、ブロックグー
試合後には「皆さんの応援のおかげです」と謙虚さをも魅せつけてきましたアップ
しかし後が続かず敗北しました。



慶應大学1-4筑波大学

1.村田0(-7、-3、-3)3田代
2.古関2(9、10、-5、-8、-4)3藤本
3.白井3(-6、9、7、-8、9)2大森
4.今井・白井0(-6、-8、-4)3田代・谷村
5.今井2(7、-6、-6、5、-6)3山田
6.古西(-)神山
7.堀(-)谷村

4日目vs法政大学

またもや脚筋を見せつけようと白井選手が活躍してくれましたグー

相手校選手は慶應のレギュラーがほとんど勝ったことのない選手。しかし彼はそんな下馬評をいとも簡単に覆し、慶應が誇る「でたらかける」という壮絶な技術を駆使し、勝利メラメラ
この試合はコーチからも「完璧だった」と評価され、自分でも「調子が良すぎて全日学ランク狙えます」と言わざるを得ない試合内容でしたグー彼の全日学本戦に期待ですにひひ
さらに今井選手が1年古関と同じ福島高校出身の選手を破りましたアップ古関啓(こせきひらく)選手の落ち着きながらもぎらついた応援が目立ちましたグーしかし後が続かず惜敗かお


慶應大学2-4法政大学

1村田1(-6、-6、9、-9)3大谷修
2古関0(-9、-4、-5)3細川
3白井3(2、-7、7、9)1大谷泰
4今井・白井0(-10、-9、-5)3細川・鹿屋
5今井3(4、10、7)0渋谷
6小谷内0(-6、-7、-6)3鳥羽
7堀(-)鹿屋




5日目vs國學院大學



まったく春と同じ状態、全敗同士の再戦。
両校負けたら入れ替え戦とういう背水の陣。
両者試合開始前から火花がそこら中に飛び交っていましたドンッ




1番
村田vs中島
緊張してしまったのかサーブがうまく出せず相手選手にそれを狙われ敗北しょぼん
彼の持ち味である強烈なフォアドライブが出せず、悔しい結果となりました。
$慶應義塾体育会卓球部のブログ





2番
古関vs小森
とてもアツい試合でしたメラメラ
デビュー戦の立川オープンで信号機材の太嶋さんを破っている彼には序盤その自信からか勢いがありましたアップ
得意の拳を天井に突き上げると同時につまさき立ちになる喜び方で応援はもちろん会場も味方につけましたが、惜しくも敗北。しかし次へと繋がる試合でした。

$慶應義塾体育会卓球部のブログ





3番
白井vs梶原
正直僕はこの試合、感動して本当に涙が出そうになりました。
1,2セット目からポイント的に相手に先行リードされる苦しい展開。相手の調子も良くかなり苦しい試合でした。
そして最終セット、中盤リードするも9-10となり、絶対絶命のピンチに。しかし彼は持ち前の気合いと執念と運で相手校選手の決め球をブロック。それがネットインで入り、そのままその流れを掴み勝利。
本当に最後まで集中力を切らさずによく勝ってくれました。山崎選手が歓喜のあまり、僕に抱きついてきたのは、ここでは伏せておきます(笑)べーっだ!$慶應義塾体育会卓球部のブログ





4番ダブルス
今井白井vs小森高木
今季初出場のカットダブルでしたが、ボールに食いつく執念が一つ相手が上回り、敗北しょぼん
相手が一枚上手だったと言わざるを得ない試合でしたグッド!グッド!グー

$慶應義塾体育会卓球部のブログ





5番
小谷内vs浅野
負けたらチーム敗北の中、彼は今までで最高の集中力と精神力でこの試合に臨んでいましたグー
途中まで相手選手のサーブがなかなか取れず、レシーブからの展開が悪いままセットオールに。
しかしずっと取れなかったサーブを執念で入れたり、いつもならすぐミスしてしまうロビング打ちを最高の集中力で打ちぬき、辛勝グッド!
僕は本当によく勝ってくれたという思いだけに涙をこぼしてしまいましたしょぼん
$慶應義塾体育会卓球部のブログ





6番
今井vs高木
今季リーグ戦を不調のまま臨むも、前日法政戦で勝利をあげた今井選手はやはり勢いが違いました。
2セット先取し3セット目を取られるも4セット目は得意の打点の早いドライブで相手を翻弄し、勝利アップ最終戦につなげますパー
$慶應義塾体育会卓球部のブログ






7番
堀vs小宮
やはり頼れる男は違いました。今までガンダム戦士とか言ってごめんなさいと応援中に言いたくなるほど彼は素晴らしいプレーをしてくれましたアップ

彼は慶應、いや関東学生全部員に感動を与えてくれました。というのも2部の試合は他大はすべて終了していて慶應と国学だけしか行われていなく、さらに1部選手もすでに入場して観戦していたので、関東学生全部員が見守る中行われた試合でしたグッド!
そんな中彼は得意の巻き込みサーブとループドライブで果敢に攻め、勝利メラメラ
この試合はかつてないほどの一体感が慶應に生まれましたグッド!
$慶應義塾体育会卓球部のブログ


慶應義塾大学4-3國學院大学

1村田1(-2、-9、8、-4)3中島
2古関1(-10、9、-9、-7)3小森
3白井3(-9、10、7、-6、11)2梶原
4今井・白井1(11、-5、-9、-12)3高木・小森
5小谷内3(8、-6、3、-9、9)2浅野
6今井3(9、6、-5、9)1高木
7堀3(7、-12、4、6)1小宮



最後になりましたが、今回私たちを応援してくださったOBOGの皆様、関係者の方々には1勝4敗という目標とはかけ離れた結果を出してしまい申し訳なく思うのと同時に、今まであらゆる面でご指導、ご支援して頂いて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。最終戦勝利できたのは社中一体となり、敵に立ち向かえたことが大きな勝因であると思います。
現役一同、本当に皆様のご支援を心から感謝しております。ありがとうございました。
$慶應義塾体育会卓球部のブログ




そして私は今回のブログを持ちまして、このブログ係を熱きカットマン、3年入江和宏に託します。
僕が果たせなかった「日本一の卓球ブログにすること」を是非彼に託したいと思いますグー
入江頑張れ!グッド!

それではまたご縁があれば!アップ