先週片庭から紹介をうけました、
経済学部4年の都島悠花です!
なんとついに
ラストブログの時間となってしまいました

りかちゃんにどんなブログにして欲しい?と聞いたところ、面白い系かしんみり系にして欲しいと言われ、どうしようか悩んでおりますが、頑張って4年間の思いを綴ろうと思います

今回のブログは、
1. 女子リーグ1日目
2. 4年間の振り返り
3. 感謝
の3本立てとなります!
1. 女子リーグ1日目
9/13に慶應義塾大学日吉キャンパスにて、
女子リーグ1日目
が行われました!
結果は、
高崎経済大学に
3-0
立教大学に
3-2
で勝利しました!
以下ハイライトです!
強敵を一切寄せ付けない強さで勝利した薗部・佐久間ダブルス
佐久間は激しいラリー戦も制して、チームに一勝をもたらしてくれました
春リーグから大きな成長を見せ、勝利をもぎ取った大森はな
我らがエース薗部は立教戦のラストで見事な勝利をおさめました
9/21に日吉道場にて、
女子リーグ2日目
が行われます!
必ず勝って、
2部昇格
に向けて駒を進めるので、ご声援のほどよろしくお願いいたします!
2. 4年間の振り返り
ついに体育会生活の終わりが近づき、毎日あんなに励んでいた
卓球がなくなってしまう日々、
部活の人と話さなくなる日々が本当に想像できなくて、日に日に寂しさを感じています。

元々卓球をゴリゴリやっていたわけではなく、本当に初心者ぴよぴよの状態だったので、1年生の頃はリーグ戦で戦う先輩を見て、
「私はこうなれるのかな?実際にこういう相手に勝てるようになるのかな?」
と漠然と思っていただけでした。
高校まっっったく卓球やってなかったこともあり、
どうやったら3部で勝てるようになるの?本当にできるのか?
という不安の方が強かった気がします。
でも学年が上がれば上がるほど、自分チームが勝つためには自分が勝てるようになるしかなくて、どうにか一本取らないと!と焦りが強くなりました。
勝たないといけないのにたくさん負けて、何度も悔しい思いをしてきました。
卓球って難しいという壁に何度もぶち当たりました

卓球が好き、卓球を一生懸命頑張りたいという気持ちで入りましたが、好きなことを追求するのも楽なことではなく、
辛いこと、苦しいこと、悔しいことのほうが圧倒的に多かった
と思っています。
苦しい体育会生活でで私を支えてくれたのは、
「練習は不可能を可能にす」
という小泉信三先生の言葉です。
リーグ戦で困った時や自信をなくしてしまった時は必ずこの言葉を飾っている額縁を見ていました。この言葉を自分に言い聞かせて、リーグ戦で勝つためにどれだけのことをしてきたのかを思い出して、試合に挑んでいました。
今思えば、この言葉を信じてきたからこそ自分を信じることができるようになり、成長できたのかなと思っています。
1年生の時には不可能だと思っていたリーグ戦での勝利や段持ちの選手に勝つことも、
この言葉を信じていたからこそ叶えられたことだと思っています。
自分を信じて、チームを信じて努力し続ければ、不可能は可能にできます
自分で自分の限界を決めるのではなく、
「できる」
と最後まで信じた人が勝つんだなと先輩を見ていても実感しています。
女子リーグの3部ブロックもあと1日あり、入替戦もきっと行けると思っているので、
最後は自分を信じて、チームを信じて、現役最後のリーグ戦を全力で楽しみ、
2部昇格
を必ず実現して、引退したいと思います!
3. 感謝
かっこつけみたいなことは言いつつも、この3年半を乗り越えられたのは紛れもなく、私を支えてくれた人がいたからです。
本当にお世話になりました!
(少し恥ずかしいので)飛ばし飛ばしで読んでいただけると嬉しいです

①OBOGのみなさま
まず、OBOGのみなさまには、いつも多大なるご指導とご声援をいただき、本当にありがとうございました。
リーグ戦や行事の時には、
「本当に強くなったね」「いい卓球するね」
と声をかけていただき、自分に少し自信を持てるようになり、より一層頑張ろうという気持ちが湧いてきました。
本当にお世話になりました。
残りの女子リーグもぜひご声援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
②監督、コーチ陣のみなさま
監督の小野寺さん、女子コーチの高宮さんにも本当にお世話になりました。
何回も同じ失敗をして、全然勝てるようにならない私にも辛抱強く指導をしてくださって、本当にありがとうございました。お二人のお陰でここまでどうにか辿り着くことができたと思っています。
何度も涙を流して、その度に励ましていただき、時には厳しい言葉もかけてくださって、その言葉があってこそ強くなれた気がしています。
本当にありがとうございました!
③先輩方
本当に先輩方には卓球に限らず、多くのことを教えていただき、先輩方のアドバイスや言葉に何度も救われました。本当にありがとうございました。
・佑理子さん
佑理子さんは、入部した時は誰よりも自分に厳しく練習している先輩で、私にとっては憧れの存在でした。特にリーグ戦で楽しく試合している姿がとても印象的で、4年生になったらこうなりたいという目標でもありました。(現実は程遠いですが)
練習や試合の時はとても真剣な佑理子さんでしたが、プライベートではとても良くしてくださって、本当に感謝しています!
本当にお世話になりました!
美味しいものを前にした佑理子さんは世界一可愛いです
・いのりさん
いのりさんは、現役の時に一緒に練習したのは本当に数少なかったのですが、一緒に練習するたびに熱心に教えてくださった記憶があります。
いのりさんは本当に後輩思いで、幹部になった時もたくさん相談にも乗っていただきました。副将という難しいポジションもいのりさんというお手本がいなければ、絶対にできていなかったと思っています。
短い間でしたが、本当にありがとうございました!
いのりさんとの思い出のパンケーキ屋さん
(潰れちゃったのいまだに悲しいです
)
サーブたくさん教えていただきました(ありがとうございました)
・紗陽花さん
紗陽花さんには、3年半ずっとご指導していただき、本当にとってもお世話になりました!
紗陽花さんは本当に最強で、仕事も勉強も卓球も全てできちゃうすごい先輩でした。(いまもなお凄まじい先輩ですよ)
だからこそとても頼りにしていましたし、卓球だけでなく、色々なことで相談に乗っていただきました。紗陽花さんのアドバイスには何度も救われました!
本当にありがとうございました!
大食いの伝統もしっかり引き継いでいきます
・知花さん
知花さんは、本当に何を書こうか迷ったのですが、ちゃんと真面目に書きますね。
知花さんは、一個上の先輩だったということもあり、色んな意味で近い存在だったなと思っています。
だからこそ、知花さんの存在の大きさを実感したのは、知花さんが引退してからだと思います。リーグ戦の時も知花さんがいてくれたから思い切ってプレーできたし、それだけ色々なプレッシャーを背負い続けてくれたんだなと4年になって実感しています。
私がそういう先輩になれているのかはかなり怪しいですが、知花さんのように強い先輩としていられるよう、最後まで頑張ります。
本当にお世話になりました!
とらむすにいる知花さんが一番輝いています

・女子の先輩方
そして、被ってはいないですが、麻衣さんや友花さんなど多くの先輩方にもご飯に連れて行っていただいたり、とても良くしていただきました!
本当にありがとうございました!
麻衣さんらぶです
・男子の先輩方
男子の先輩のみなさんにもとてもお世話になりました。
練習の中では、たくさんアドバイスをいただき、相談に乗っていただいたり、ご飯にも連れて行っていただいたりしました。
本当にありがとうございました!
カット打ちの練習に何度も付き合っていただいた安竹さん
二郎系ラーメンについても色々と教えていただきました
今でもとても仲良くさせていただいている吉田さん
表の練習を何度お願いしたか分かりません、本当にお世話になりました
岡本さん、松尾さんは、一年生でとっても弱かった私とも練習してくださって、たくさんアドバイスをいただきました!本当にお世話になりました
川辺さんとは一緒の帰り道で話すことが多かったですね
なんでも口答えをする生意気な後輩を許してくださる優しい(?)先輩です
(なんだこの写真と思いましたが、川辺さんぽいなということで採用しました)
屋代さんは学部も一緒で授業でもお世話になりました(正確にはお世話しました)
練習ではたくさんアドバイスもしていただき、本当にありがとうございました
福田さんは被ってないにも関わらず、ご飯にいってくださいました!
そして、友部さんは一個上の先輩ということもあり、たくさん練習していただき、プライベートでもとても良くしていただきました!
本当にありがとうございました
渡辺さん、小島さんにもたくさん練習していただき、ご飯にも何度も連れて行ってくださりました!今までありがとうございました!
相馬さんとは、相馬さんが引退されてからの方がご飯いかせていただいている気がします!就活や部活の話も聞いていただきました、ありがとうございました
田坂さんは、練習ではアドバイスをたくさんしていただき、プライベートでは何度もご飯を奢っていただきました
最後に井芹さん
朝練、居残り練習を何度もしていただき、たくさんアドバイスをしていただきました!井芹さんには感謝してもしきれません。本当にお世話になりました!
④後輩
続いて、後輩のコーナーです

(もうすでに長い)今年は後輩が本当に多いもんで(ありがたい限りです)、ブログも長くなりそうです

・りか
まず、りかは本当に素直で可愛らしい子で、りかの頑張りにチームは元気付けられています
一見おっとりお淑やかなお嬢様タイプかと思いきや、突然ぶっ飛んだことをするのが本当に爆笑で、何度りかに笑わされたか分かりません
体育会生活大変なことが多いと思うけど、困ったことがあれば、いつでも相談に乗るからね
これからもりからしく、自分のペースで頑張ってくれたら嬉しいです
虫で困ったらりかを呼べば退治してくれます
シャツを前後ろ逆にきちゃってるのが可愛いポイントです
・はな
はなは最初から最後までクレイジー(褒めてる)で、なんて変な子がきたんだーと最初は思ってました
でも卓球に対しては人一倍真面目で、努力を惜しまないところが本当にすごいなと尊敬しています。はなは実力的にもチームを引っ張ってもらっていて、先輩としては本当に申し訳ないの一言ですが、気負い過ぎず、はならしく元気に4年間を過ごしてくれたら、私としてはとても嬉しいです
はなとはなぜかサシメシが多いです(また行こうね)
・りんご
りんごは高校生の時から来てくれていることもあり、本当に長い間過ごしてきました
最初は体育会入ってくれないかとヒヤヒヤしたけど、負けず嫌いで、努力家のりんごは、高校生の時に比べて本当に強くなっていて、今後ももっともっと強くなって、チームを引っ張る存在になると思います。これから辛いこともあるかもしれないけど、りんごが楽しい体育会生活を送れることを心から願ってるよ
高校生で初めて来たりんごを私が迎えたのは、今でも覚えています
(写真は関係ありません)
わたあめ作ってくれたりんご(上手いか、下手かは絶妙なところ)
・めい
めいは本当に強くて、強いのに謙虚に努力する子で、すごい(語彙力)としか思えませんでした
リーグ戦でも一年生ながら勝ちをちゃんと上げていて、チームを明るくしてくれる存在です
学年が上がれば大変なことも増えるし、エースのプレッシャーもあると思うけど、4年間を楽しんで卓球してくれたら先輩としてこれ以上嬉しいことはないです
めいのことずっと応援してるよ📣
カメラを向けるとポーズしてくれるのが可愛いところです
大食いの後輩がやっと入ってきてくれて歓喜です、後輩たちにちゃんと大食いの文化を引き継いでね
・美羽ちゃん
美羽ちゃんは本当に真面目で頑張り屋さんで、美羽ちゃんの頑張りには多くの刺激をもらいました!でも真面目だからこそ、たくさん悩みもあって、苦しいことも多いのかなと思います。女子の同期がいないから大変なことあると思うけど、苦しい時や悩んでる時は1人で抱え込まず、引退してからもいつでも相談してね
可愛いなおい(雑)
美羽ちゃんとは外部練にたくさん行きました
帰りにコンビニでアイスを食べるのがルーティンでした
・新田
新田は(女子の)後輩の中では圧倒的に一番練習してると思います(当たり前)
プライベートもそうだし、仕事などで一番関わってきた後輩で、本当に真面目だなと常々思っています。(最初は真面目すぎてどうしようかと思いましたがあせあせ)
誰よりも真面目に練習してきたからこそ、最後はやっぱり自分に自信を持ってやり切ってくれたら、自然といい結果がついてくると思います
新田の後輩思いなところも生かして、いいチームを作ってください!
私も新田もオフ感がすごいのがこの写真の好きポイントなのですが、全く伝わらない
美味しそうにご飯食べる新田がマジで可愛いんですよほんとに(見せられないのが非常に残念無念)
・薗部
薗部はふざけて周りを笑かしてくれる素晴らしい才能を持っていて、最上級生になっても薗部は薗部のままでいて欲しいです
エースとしてチームを引っ張るためには、私の想像できないほどのプレッシャーを背負わないといけないと思いますが、ここ2年半で頼もしいエースに成長したなと感じています。
最上級生になっても、自信を持ってチームを引っ張っていってね!
そして、薗部にはたくさんの悩みを聞いてもらったし、私にとっては大きな支えでした。本当にありがとう
アローハー🤙って感じ(雑)
こういう変なところが薗部のいいところです。
一番上になってもこのままでいてね
・男子の後輩たち
男子の後輩たちにもたくさん練習してもらったり、ご飯行ったり、本当にお世話になりました!
あまりに数が多いので、簡潔に行きます!
変顔一緒にしてくれる田島
田島には何度も元気をもらったし、いろいろ教えてもらいました、ありがとう!
(残念ながら)経済学部直属の後輩の夏生くん
授業も一緒だったし、ご飯もたくさん行きました!長期班一緒だった時はお世話になりました
授業で助けたらジュースをくれた典矢
無事卒業してくれたら私としてはこれ以上望むものはないです、今までありがとう!
短い間だったけど、練習相手たくさんしてもらった一年男子たち(小笠原、野村、花田、廣田)
人懐っこい子達が多くて、たくさん話せてとてもはっぴーでした、ありがとう!
上田ともたくさん練習してもらいました
関西節が強い上田には何度も笑顔にしてもらいました、本当にありがとう!
ましゅうこちゃん(私しかこう呼んでないです)
普段クールなましゅうと話せた時や笑顔見せてくれた時はめっちゃ嬉しかったです、ありがとう
長期班が一緒でたくさん練習してきた北島と長期班は一緒ではなかったけど、たくさん練習してもらった菅原
試合も何度も申し込んで、一喜一憂したのもいい思い出です、今までありがとう!
大野にもたくさん練習してもらいました
大野はアドバイスもたくさんくれて、とても嬉しかったです、ありがとう!
⑤同期
同期も人数が多いもので、書こうと思えば本当に長くなるので簡潔に行きます

同期は本当に不思議な存在で、3年半なんかずっといるんですよ。でも一緒に切磋琢磨して走ってきて、強い絆で結ばれているような気がしています。
たくさん喧嘩もしたし(たぶんほとんどの原因は私)、苦しい時もあったけど、同期に励まされ、元気づけられてここまで来れたと思っています。
本当にみんなありがとう。
主務と副務お疲れ様の会
小川と片庭には仕事面でもそうだし、プライベートでもたくさんお世話になりました。
本当にありがとう
亀井と梅森は、たくさん練習相手をしてもらい、2人の頑張りにすごく励まされ、頑張ろうという気持ちになりました。
本当にありがとう
久保はなんだかんだで一番腹を割って話せる存在で、久保には何でも相談していた気がします。久保のアドバイスは本当に頼りにしていました。
本当にありがとう!
最後に前野
前野は唯一の女子の同期ということで、一番思い出もあるし、いろいろな悩みや相談にもたくさん乗ってもらいました。前野にしか言えないこともたくさんあったし、前野のおかげでこの体育会生活を乗り越えることができました!
一緒に成長してきたからこそ、前野が入れ替え戦で勝った時は本当に自分のことのように嬉しかったです!今まで本当にありがとう
⑥家族や友人
支えてくれた家族や友人にも本当に感謝がつきません

本当に3年半走り切れたのも家族や友人がそばにいてくれたからだと思ってます。本当にありがとう

本当に書いているだけで、たくさんの人に支えられていたんだなと実感しています。
本当にありがとうございました!
引退後は、しばらくは卓球しないと思うので、残りの期間、卓球を楽しんで、残りの学生生活を悔いなく過ごし、来年から社会人がんばります

長くなりましたが、今週のブログは終わりです!
3年半ありがとうございました!
来週は、4年の久保が担当します!
久保のブログを毎度楽しみにしていたのですが、最後になってしまうのは本当に悲しいです
最後の超大作を期待しましょう!
お楽しみに!