世界史のお勉強進捗

試験勉強はじめた頃の進捗リスト。卒論や他教科は手付かず...

 

毎日少しずつ試験勉強を進めています。

でも世界史の通史はまだ終わっていません。。勉強スケジュールだいぶ遅れています。。

前に戻りちょこちょこ復習をしているのが終わらない原因です。

 

 

復習をするとたいてい重要用語が思い出せません。誰だっけ?何制だっけ?とか。

 

次に、重要用語を覚えたぞー!と思っても、今度は自分で説明するとなると書けません。

 

そして「○○帝が、○○制を実施して〜」と説明できるようになっても、今度は歴史の流れが思い出せず説明が続きません。「○○帝が、○○制を実施して〜」......で、次なにが起こったんだっけ??みたいな昇天

 

そんな感じで、勉強は進めているけど試験で解答できる箇所はほんの数箇所だけですガーン

あと2週間しかないのに!!!

 

 

不意打ち試験はじまりました

みなさんは始まっていますか?不意打ち模擬試験!!

 

朝目覚めたとき

顔を洗ってるとき

階段を降りてるとき

ぼーっとした瞬間

 

そんな何気ない時に突如浮かんできませんか?!重要用語が!!

これって不意打ちで問題出されてるみたいですよね爆笑

 

どの国のどの時代の重要用語だっけ?!と思い出せたり出せなかったり。。。にっこり

 

わたしは新バビロニア、カール大帝!、富国強兵!、耶律阿保機、完顔阿骨打、フワーリズミ〜♪などなど出てきています。

 

ちなみにフワーリズミーは名前が可愛くて今一番好きな用語です!

フワ〜リズミ〜♪(←アッバース朝の学者の名前です)ニコニコキューン

 

いろいろ勘違い

 

最近まで、「アッバース朝」を「アッバーズ朝」と言っていた私。

「ズ」じゃなくて「ス」ね。

 

鮮卑の「拓跋氏」って、個人名かと思ってたら、家系だった。。だから顧愷之や王羲之みたいに「之」じゃなくて「氏」なのかな?

 

完顔阿骨打も本名だと思ってたのに。。。「完顔」は女真族の部族名で、「阿骨打」が女真名らしい。

レオナルド・ダ・ヴィンチみたいな感じだったのか。。。ヴィンチ村のレオナルドさん。

 

「書道」を履修したとき痛感したけど、中国の用語は人名か地名か作品名なのか、わからないことがよくあります。。褚遂良とか敦煌とか。

 

「司馬遷、司馬炎、司馬光、司馬睿」最初は司馬遷と司馬炎の違いに気付かずに混乱したけど、今は司馬○ってたくさんいるんだな(笑)と、それぞれ覚えられました。

 

 

中国史だけやっててもSは取れない

そうなんですよね、世界史概論は中国史だけを完璧にしたとてSは取れないんです。よくてもCだと思います。そもそも中国史が出題されなかったらDですが。。世界史全体をやらねば、Sは取れません。。あと運も必要ね。つらい昇天

 

 

受験勉強みたい

世界史の通史を始めてよく思うのは、受験勉強みたいということ。

つまり高校生と同じ勉強をしているんだなと。

世界史で受験する高校生は、私が今必死で覚えている基礎的な重要用語は当たり前に知っているんだな...と。

 

それと同時にこうも思います。

 

当時一般大学を受験した同級生たちは、10代のうちにこんなこともう知っていたんだな。。

今まで世界史を知って生きてきた同級生と、世界史を知らずに生きてきたワタシ。。しかもこんなんでよくヨーロッパをうろうろしていたもんだ。。

 

フランス人に、フランスは昔ローマ帝国だったと教えられて「(心の声→)え????フランスはずっとフランスじゃないの...?ローマ帝国はローマだけにイタリアなのでは....?混乱」となって何も言えなかったあの日(←10年前)いくら私がアジア人とてどれだけ教養がないと思われたことでしょうにっこり

 

世界史の知識がなくてもヨーロッパを楽しめたし特に後悔はないです。しかし上記のような経験もあり、世界史をずっと勉強したいなと思っていました。

 

入学する前は世界史の本や問題集を買って独学を試みましたが、試験などアウトプットの場もないので続きませんでした。

 

だから入学して、今 世界史の勉強がたくさんできて嬉しいです!!ニコニコ