明日試験

 

いよいよ明日、科目試験です。

 

あれから西洋史の勉強に取り掛かりました。←遅い。

 

西洋史の合間に中国史も復習します。

特に中国王朝はアルプス一万尺で覚えたので忘れません。むしろだんだん無意識に歌えるようになってきている。これから中国史をはじめる人にはアルプス一万尺はオススメです。

 

前の記事では、「中国史脳と西洋史脳が全く別で、勉強をするのに頭の切り替えが大変だ」というようなことを書きましたが、なんとその感覚はかなり薄くなりました。私の中でようやく世界史が横にも繋がってきたという感じです。成長が嬉しい!ニコニコ

 

 

ヤマがピンポイントすぎる

 

そんな小さな成長に喜びを感じた段階で、もう明日・明後日が科目試験です!ガーン

今回もヤマをピンポイントで張りすぎていて、ヤマが外れれば終わりです爆笑

 

でも、またダメでもいいかな。。と少し思ったりもしています。

なぜなら世界史をもっと勉強したいからです!(たぶん試験が合格したら世界史の勉強しなくなると思うし。。)

 

現段階では世界史の大きな流れは何となくわかるようになったけど、その中身に関してはピンポイントでしか勉強できていないので。。あと世界史を人に説明するには単語が出てこないし知識も曖昧。ちゃんと人に説明できるレベルになりたいー

 

早く試験に合格して単位は取りたいけど、落ちてもまた勉強できるから良いんだよね。。。という気持ちですにっこり

 

では試験がんばりましょう♪花