4年 阿部俊彦 | 慶應義塾大学体育会男子ラクロス部の日記リレー

4年 阿部俊彦

こんにちは。四年の阿部俊彦です。三年までは、MFとしてプレーし、四年からはスタッフとして活動しました。今回お題は自由とのことなので、いくつかの項目に分けて自分の正直な気持ちを書こうと思います。少しの時間お付き合いください。

〈自分の代として過ごした一年について〉
下級生は自分がどのようなラクロス人生を送ってきたか知らないと思うので、簡単に書きたいと思います。大学入学後ラクロスに出会い、アーセナルとして入部しました。しかし、サマーウインターは自分の技術が低く、あまり試合に出ることが出来ませんでした。二年生の初めに怪我を負い、手術を受け、リハビリでシーズンが終わりました。三年では、三軍のノバというチームでプレーをし、上のチームに上がる事が出来ませんでした。自分の代のシーズンが開始し、役割を考えていく中で、自分の過去を振り返った際に、部の勝利に関わっていなければ、貢献も出来ていないと思った。なので、僕が一番怖かったことは、四年目のシーズンが終わった時に、チームとしての結果、代としての結果に責任を持つ事が出来ず、頑張ったことは四年間体育会を辞めなかったことと、リハビリを頑張っただけということでした。自分もSTRONGを掲げた代の一員として、日本一になるために貢献し、自分の代としての結果に責任を持ち、勝つために必要な人間としてチームに所属したいと思いました。そこで自分は、慶應は他大学と比べ、スタッフの仕事が整備されていないと考え、スタッフ面から勝利に貢献しようと思い、スタッフの道を選びました。
スタッフとして一年間やれた理由は、三つあります。一つは去年の四年生の冨野さんの日記リレーにファイナル4で負けた時に「『よく頑張った』とか『負けて申し訳ない』とかそんな言葉よりも『おかげで日本一になれた』と言わせたかった。」と書かれていて、自分も「お前のおかげで日本一になれた」と言われるようなスタッフになりたいと思い、勝つために必要だと思うことを改革していきました。
二つ目は同期の存在です。どの同期も言う言葉だとは思うけど、自分の場合は切実にモチベーションの大部分でした。練習が始まれば、一人で離れた場所に行きビデオを撮ります。グラウンドで怒り、笑い合っている選手を見ながら、一人でいるのは辛かった。だからこそ練習が始まる前の時間やアフターでキャッチボールをする時間、練習後やミーティングの後にみんなで飯を食べる時間が自分の中で一番大切な時間でした。
三つ目は父の言葉です。四年になり、父にプレーをやめてスタッフをやることになったことを言った時に、父から「人間、評価されている時や絶好調な時よりも、不遇の時、辛い時こそ、周りの人間はお前のことを見ている」と言われました。自分でスタッフの道を選んだ以上、不遇とは思わなかったですが、辛い時もあった。その時に常にこの言葉が自分の頭にあり、同期や部員に認めてもらえるように行動していたと思います。

〈全体にむけて〉
去年の代がファイナル4敗退という結果になってしまい、それを経験した自分達の代は多くの犠牲を払ってでも日本一になって強い慶應を取り戻す。そのために結果にこだわる事だけを考え、STRONGを掲げました。それで得た結果が慶應ラクロス史上初のリーグ戦敗退、サテもアーセもいい結果は残せなかった。
だから、後輩達に言いたいことは、「日本一になる」、「結果にこだわる」といった抽象的な思いを共有していても、現実には結果は出ない。抽象的な思いを言い合い、共有していても、あくまでそれは、理想でしかない。
だから、出来るだけ具体的に考えてほしいです。慶應ラクロスが今、日本で何番目のチームなのか。早稲田、東大に負けた理由は文字にすると何なのか。社会人のどのチームを倒すのには具体的に何をすればいいのか。すごく難しい作業だけど、頭を使って、原因を具体化し、行動プランにどんどん移していってほしいです。その日本一になるための、具体的な行動プラン、行動目標をまず、四年生が共有しそれをチームの一人一人にまで浸透させることが出来た時に、部員一人一人が行動し始め、理想が現実になると思う。

〈『頑張った』と結果について〉
結果が出せなかった代の一員として、考えたことは『頑張った』とは言ってはいけないということ。引退すると自分で四年間辛いことを乗り越えてよく頑張ったと思ってしまうし、周りの人間も言ってくれると思う。四年間、早起きを頑張った、辛いトレーニングを頑張った、チームをまとめるために頑張った、理由づけは簡単で、最初に四年間をつければそれらしく聞こえてしまう。ただ結果が出ていない以上、単純に慶應に勝ったチームは自分達より上のレベルの『頑張った』を実行して結果を得ていると思う。だから負けたチームが頑張ったと言って自分の中で正当化してしまうと、より上のレベルで頑張る事がこれから出来なくなってしまうと思う。当たり前だけど、結果を残せるようになるまでには、まだまだ上の『頑張った』が必ず存在します。その『頑張った』は慶應ラクロスにおいて何なのかを具体的に考え、頑張りぬき結果を手にしてください。
偉そうなことも言いましたが、これからも自分も社会人としてもっともっと頑張らないといけないなと思います。これからはOBとして外から慶應ラクロスを見守ります。自分はトップ、サテ、アーセナルの全チームに付かせてもらうことが出来たので、試合の応援に行った時に部員全員が成長した姿を僕に見せてください。応援しています。頑張ってください!