スマート卒論製本

これは卒論の製本発注から受け取りまでを、すべてオンラインで完結させるにはどうしたらよいかという構想です。

 

具体的な発注は、卒論指導3回目が終わる10月末以降に実施する予定ですが、アイデアがまとまったので残しておきます。

 

各部位の名称(図はネット上の情報からわたしが作成)

 

***

 

最近卒論のことでちょっとおしゃべりした後輩の学友さんに、卒論製本のやり方を記録としてブログに残すと言ったものの、その方は地方にいらっしゃるので、気軽に三田の生協や印刷所へ発注に行けないことに気づきましたパーキョロキョロ

 

学友さんに言った手前、ブログを書いても、その方が有用な方法でないとあまり意味がありません。また地方住みの方は多いのも事実。天井みつめてしばし考えてみましたグラサン

 

達成すべき事柄をあげてみると、

  1. 印刷品質の本文データをつくること
  2. 表紙まわりの金文字押しのレイアウト指示書の用意
  3. 慶應義塾の卒論をある程度認知している融通の聞く印刷所
  4. 製作価格が高くない印刷所
  5. 配送を郵送等でやってくれること
  6. ペンマークの印刷用データの入手

あたりだと思いました。

 

1. は簡単です。Wordの印刷機能でプリンターに「Adobe PDF」を選び(Windowsの場合)、プリンターのプロパティからPress Quality(プレス品質)を選んでPDFを作るだけです。

 

このやり方は、ネットで簡単にみつかります。

 

2. が問題でした。

 

わたしは作図ソフト(Illustrator、通称イラレ)をもっているので、それで指示書をつくってみました。作図は簡単で、20分くらいでできました。

 

ただ普通の人はこのソフトをもっていません。また指示書ですから、本人が文字を修正しタイトルの配置位置などをいじれないといけません。

 

そこでいろいろ考えたのですが、Officeソフトで表紙の指示書をつくる方法を思いつきました。これは後日どんなものか図で見せます。

 

で、製本時には、表紙の裏の紙(見返し)とか見返しの遊び紙、スピン(しおり)も入れてほしいので、製本に入れ込んでほしい要素を指示する図はイラレでざっくりですが作成しました(上の図です)。

 

3.4.5.の印刷所ですが、慶應になじみのある印刷所を(みささんのブログで)発見したので解決(みささん、情報残していただきありがとうございますドキドキウインク。HPには郵送もばっちり記載されています。

 

6. のペンマーク(やロゴなど)のデータは、慶應に使用申請すれば、印刷に耐えるデータのダウンロードサイトを教えてくれます。

 

お金の支払いですが、印刷所がクレジットカードに対応しておらず、振り込みになるようす。

 

最後に、出来上がるまでの日数ですが、これは金額の見積もり時に一緒に聞くのでまた後日書きます。

 

 

というわけで、イメージの上では、卒論製本の発注から受け取りまでをオンラインでやれる方法がまとまりましたウインク

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村