昨日は2週間ぶりに夜スクに行ってきました。
期間が長いのでへこたれそうになりますが頑張って通っています。あたりまえ⁈


科目試験(代替レポ)は、受理されるかは置いといて今回は3科目申込みしてみました。

そして、次に取り組むレポートを考えています。サクッと決めて早めに取り組みたいですよね。

年明けに、もし3科目受験出来たとして、1回目で合格するとは限らない。なので、それらを避けた科目群から取りかかるべきか⁈

私の場合、今後の試験で1発合格できる可能性が低くなるだろうなと感じているからです。

そんなわけで、2回目の試験で合格することを目標に考えています。1回目で合格できれば理想です!

1年で26単位修得を目標にしたいのです。

それを前提として3科目受験すると、、
1年で合計6科目が合格できたとして、2単位で計算すると合計12単位。

スクーリング9単位修得を目標にすると、合計21単位。
他になにか1つ4単位科目を頑張って1年計画で取るようにするのが現実的な気がしてきました。

あれ、それでも目標に1単位足りないわ…

毎回3科目のレポートを提出するのも、科目試験を5、6科目受験するのも、なかなか骨が折れそうです。
スクーリングも絶対に単位落とさないことを前提にしてるけど。落としたことアリ。

そもそも2回で合格出来ないことなんて全然あるあるですよね真顔

1番の理想は、毎回3科目受験して全て1回で合格すれば、それだけで24単位ですから最高です目がハート

それは今の私の学力ではあり得ません。単位が全く増えないときの自分のモチベの上げ方を考えたりします。実際、年明けからなかなか増えませんでしたから。

あまりにも単位が取れなくなったら、スクーリングを増やせば良いのか…でもそれはそれで、労力を要するから、ますます他の勉強ができなくなるというジレンマに陥りそうだわ。

履修計画って難しいですね。

片づいたら、夜スク復習予習と
やっと西洋史再レポ着手できます