ジャガイモ 畝立て続行 | ユンボオヤジの野良仕事

ユンボオヤジの野良仕事

2016年から始めた野菜作り、年々規模が拡大してます!

今日は朝もはよから、水道工事屋、電気屋などが次男の住む

ことになる旧事務所に集合、段取りつけてからそれぞれの

工事にからむ大工仕事をせこせこやってたらお昼過ぎまで

かかってしまい、結局畑に出られたのは午後二時近くでした、

もうジャガイモの植え付けは後回し、先に畝立てです、ハウス脇の第五畑、過リン酸石灰とケイ酸カリ撒いて、

よくわかりませんね、

1メートルに一握りなんてほんとにわずかな量です、南の風4メートル、手作業だとちょっとやりずらいかな

くらいですがマルチャーだとぜんぜん平気、14メートルの高畝が4本、ここは全部長崎こがねです、

180くらい植え付けできそうです、ところ変わって第七畑、こちらではきのうの続き3本目から、

まずは肥料撒き、そして30メートルの畝が2本、ここでケイ酸カリが

品切れです、きのう立てた2本の畝は間隔が1.5m、

これだと真ん中に30センチほどの山が残ります、

3本目からは畝間隔1.3m、これだと真ん中の山は三角を

残すのみ、そのかわりトラクターをまっすぐ走らせないと

山が無くなる即ち土被り円盤が寄せる土が無くなって

黒マルチが抑えられません、

やはり巻き尺伸ばして筋道付けるのが間違いないですね !