ニンジン 植え付け | ユンボオヤジの野良仕事

ユンボオヤジの野良仕事

2016年から始めた野菜作り、年々規模が拡大してます!

大概の指導書では、ニンジンの移植栽培はご法度ですが、

最近はトレぺ芯種蒔きで成功した例がいくつもあります、

アタシも12/18に種蒔きして、発芽しました、

底面保温してましたが、発芽が揃いません、とりあえず先発隊として16本、植えつけるのは育苗ハウスのウグイスキュウリ跡地、かなりチガヤに入り込まれてしまいました !この有様です、種蒔きと同時に畝いじり始めて良かった、12/22にはなんとか取り終えました、ウネシメールで固めて、3.5×0.9メートルへ30リットル水やって、不織布被せておいたのが12/25、水も落ち着いた本日、ドリルで穴開け、条間40センチ・株間15センチ、

16本植え付けました、井原書によれば、ニンジンの畝作りは

元肥も割り肥も無用、追肥一発です、

決して全層施肥してはならぬ、石灰も過リン酸石灰も、堆肥も

米ぬかも不可 !

なにも入れないでただ細かく耕起しておくだけ、

追肥(これが元肥)は種蒔きからひと月後に、条間へ溝掘って

ボカシを1メートル当たり二握り、

間引きは発芽後ひと月頃から始めて、二回に分けて間引き、

二回目でカブ定めする。のちに追肥するから黒マルチはせず、もみ殻燻炭捲いてきました、

日が陰る前にビニトンします !15:00廻って気温もひと桁、ビニトンしました !