七夕キュウリの状況 | ユンボオヤジの野良仕事

ユンボオヤジの野良仕事

2016年から始めた野菜作り、年々規模が拡大してます!

今年の七夕キュウリは、ミニのどかなり千成を、F2・F3

それぞれ7株ずつで臨んだわけですが、

F2・F3ともふた株ずつ青枯れ病でご臨終、せっかく人工授粉して

実が大きくなり始めた矢先の出来事で一気消沈、

それでもめげずに毎朝のように人工授粉して、黄色のテープで

目印、以上F2の人工授粉、

CDWそしてF3の人工授粉、

またせっかく人工授粉しても、このように実が育たないのもあり、成功率は60%くらいです、今朝の収穫です、3日ごとにこれくらい採れてます、

前回の収穫をQちゃん漬けにするべくきのう切ったのですが

このように自然受粉したのではと思われるのがありました、

触るとけっこうぷっくりしてるんですよね、

すでに雄花が咲いてたのであり得る話です、これF3の実なんで

採れたタネはF4ということになります、まあ未熟タネなんで

発芽するかは???ですがとりあえず保存してみます !