育ちがまばらな二番手トウモロコシですが、大きいのは老化苗まっしぐら、
二番手は「おおもの」です、風がありますが、マルチローラー曳いて、
鉄筋で押さえながら展開します、例によって裾は埋めずに
鉄筋にマルチ巻き込んでUピン止め、こんな按配です、
135センチのマルチ、13メートルです、
トレぺ芯に種蒔きしたヤツはもう根が出てます、
オーガードリルで穴空けて、
条間60センチ、株間30センチのチドリです、
大き目セルトレイの苗はこれで植え穴作ります、
72株、定植しました、
続いて混植の枝豆、コンプラ効果どうたらでなく、トンネルに同居
させるだけです、
エダマメ専門に畝立てるのもつまらんかなと、根は水に浸けてほぐします、赤タマ土は回収します、
包丁ぶっ挿して根を押し込んだら土掛けておしまいです、
畝の手前のほうに余裕ができました、あとでなにか植えます、
今回幅2100の農ポリです、くるりん棒使って展開するものの、
風に翻弄されています、
凪になったら手早く裾留めてなんとかできました、仕上げはハウスバンドをUピンで留めて風に対抗しました、
アーチ支柱はグラスポールはやわくていかんですね、
ガマさんご愛用のメッキ製がベストです !