2018 1月29日 二日酔いでダウンきのう飲みすぎて完全にアウト、さきほどまでくたばってました。 昨日は甲子講という地区の行事、昔は当番の家でやってたけど今は近所の宴会できる 食堂が会場だ。で今年はわたしが当番、昨年の当番から預かったもの 左は修復したばかりの掛け軸3本、右の古い木箱は代々伝わる書類の入れ物だ、 毎年執り行った期日と、掛かった費用、出席者など記した書物、確認できる最古のものは江戸時代後期、 このようにセットしてあとはお寺より御前が来て読経です、 甲子講は大黒天を祀っています、 このように大黒様が描かれております、 清酒とお新香は当番がもつ決まりなので、付け上がったタクアンを1本、 御前様含めて総勢八名、清酒一升瓶2本、四合瓶2本、焼酎貴族1本、 角瓶1本、ビール大瓶1ケースと3本、昼前から始まって夜6時まで 延々やってました。