干しねぎ | ユンボオヤジの野良仕事

ユンボオヤジの野良仕事

2016年から始めた野菜作り、年々規模が拡大してます!

昨年10月に底面給水プランターに種蒔きした九条太ねぎ、年を越えて3月の終わりには
イメージ 1
なんとか育苗できたので仮植えした。
イメージ 2
あれから三ヶ月たって
イメージ 3
雑草に埋もれとる!
イメージ 4
さっそく掘り出して
イメージ 5
枯れた葉を取って洗ってその数約50本
イメージ 6
数本ずつ縛って吊るせるにして
イメージ 7
育ちの悪いのをとりあえず仮植えしといた第四畑の九条太ねぎ、きゅうりの下敷きにしたりしたが、この残りも干してみよう。
イメージ 8
なんだかんだ80本以上、なんとか使えそう、適当に縛って
イメージ 9
土壁倉庫の中へ吊るす、これから二ヶ月カラカラになるまで干して、九月頭ころの植え付けだ。
このままうまくいけばこのネギは周年栽培可能となり、エンドレス収穫できそう。
春蒔きで失敗した汐止晩生ネギは、秋蒔きでリベンジしてみるつもりです。
あと畑にある「ぼうずしらず」、隣りのおっちゃんの畑で育苗中の赤ひげネギ、これらエンドレス栽培ねぎ四種類、なんとか成功させたい!!