ソラマメ・サヤエンドウ完全撤収 | ユンボオヤジの野良仕事

ユンボオヤジの野良仕事

2016年から始めた野菜作り、年々規模が拡大してます!

ソラマメは種取りも終わり、エンドウはカラカラに乾いた。
梅雨の合間の一仕事、豆類のおかたづけ、まずはサヤエンドウ
イメージ 1
黄色いテープを切っただけで倒れこんできたよ、こいつらまともにネットにつかまってない模様、それならばとひとかかえに
ばっさと
イメージ 2
一気にはがせたね、こりゃ簡単!
イメージ 3
イメージ 4
反対側もひとかかえでずるずるっと簡単に剥がせた。
イメージ 5
たちまちきれいになった、やっばりカラカラに乾くまで待って
正解、あとテープで押さえとくとあんまりネットにつかまらないのかな?こりゃ来年も同じ手でやってみるべ。エンドウの根っこは残してある、次に植える三番手きゅうりの元肥のつもり。
イメージ 6
お次はこっちのソラマメをやっつけよう、まずビスを外して
イメージ 7
イメージ 8
くいや角材は倉庫にしまって、あとは茎だけだ。
イメージ 9
これなんか6本立ちだ
イメージ 10
これは8本立ち、整枝したつもりだけどできてなかった、それにしてもこんな状態で莢がわんさかついたのは超ラッキー!
イメージ 11
こちらもきれいさっぱり片付いた、あとは草取りしてサツマイモの植え付けだが、シルバーマルチ剥がして畝の立て直しそして黒マルチ貼り、この日曜から7日間雨の予報だ、いつやる?
イメージ 12
残滓が軽トラ一台、このままクリーンセンターへ直行です。