2017 6月8日 本日の日記二本目 | ユンボオヤジの野良仕事

ユンボオヤジの野良仕事

2016年から始めた野菜作り、年々規模が拡大してます!

お昼からしぶしぶやりだした雨、もう少しお湿りにほしいが、
午後2時で小休止。
イメージ 1
第一ハウスは雨降りウイング仕様
イメージ 2
遮光シートも裏側へ格納
イメージ 3
培養していたCFプチぷよの脇芽、ひとつが結構いい塩梅なので鉢上げです。
イメージ 4
さらに脇芽を一本採ってきて
イメージ 5
メネデール添加水に漬ける
イメージ 6
これで三つの株から全ての第一花房下の脇芽を採取、クローンがみっつになります。
イメージ 7
オクラもビニトンはずして水浴び
イメージ 8
ナスも葉っぱが上を向いて花が咲き始めた、しっかり定着した模様
イメージ 9
もう少し伸びたら縛りつけです。
イメージ 10
直射日光ギラギラのときは葉を閉じてるエビスグサもひさびさのおしめりでオープン
イメージ 11
倒れ方が超まばらな晩生のたまねぎ平安球型黄、大小いりまじってるけど、自作の苗がここまで育てば自分的には大成功
倒れたしりから抜いてトマトハウスで干してる。
ところでこのたまねぎ、根の張り方が尋常ではなく、葉っぱを握ってひっぱったらちぎれてしまう。
しょうがないのでひと玉ずつスコップで掘り出しです。