2017 5月14日 雨あがりの朝 | ユンボオヤジの野良仕事

ユンボオヤジの野良仕事

2016年から始めた野菜作り、年々規模が拡大してます!

きのうは本格的な雨で、うちの水がめ(廃棄になった風呂桶)もみなあふれております。
イメージ 1
きのうの雨に備えて芍薬に被せたビニール、なんとか風に持ちこたえて花は無事でした、と思ったら
イメージ 2
となりのは穴空きだったのでかなり吹き込んだ模様、全部おじぎしてしまいました、大ちょんぼ!!幸いあと7日くらいは雨無しみたいなので乾けば起きるでしょう。
イメージ 3
ぼうずしらずにねぎぼうず、たまーにつくみたい
イメージ 4
予約の入っているカリフローレ、もう少しだ。
イメージ 5
第二ハウス内のきゅうり、雌花がついた、このあと摘果
イメージ 6
補植したきゅうりはまだ小さい。
イメージ 7
きゅうりの逆サイド、網棚にはまだナスとパプリカの苗
イメージ 8
早生たまねぎの倒伏が始まった、昨年はこの風景を見られなかったのでちょっと嬉しい、べと病が入ってきてるので早めに収穫したほうがいいかな?そういえば確かにんにくも倒れた?
イメージ 12
たまねぎと同じだ、 これも収穫だねえ。
イメージ 9
隣の畑ではスイカのトンネルが出来上がっていた、御年80歳の
おっちゃん(うちの母親の実弟)の力作、毎年りっぱなスイカを生らせておすそわけもらってる。今年も超期待!
イメージ 10
枝豆、インゲンと同居のレタス、ハンサムグリーン最後のひと玉収穫です。
イメージ 11
根っこをつけたまま水入れたコップに生けとく、我が家の食卓に緑は不可欠、ただ気温が上がってくると虫がつくのが困る。