以前、親父が知り合いからもらってきた坊主知らずねぎ、第一ハウスで活けておいたが、本日陽気もいいので第三畑へ
ハウスから取り出してきて枯れた葉や薄皮を剥いてきれいにする、このとき根や白いところに異常がないか良く確認すべしとの仰せである(誰が???)
2本ずつ10箇所、間隔は40センチくらいか、適当な目分量、こんなのいちいちスケールあてない
株間にボカシを一握り、
この後根っこのとこだけさらっと覆土して落ち葉をたんとかぶせる
あとは落ち葉が風でとばないよう土で押さえるんだけど、根元に空気が入るほうがいいのなら、土じゃなくて、ネットかなんかで落ち葉が飛ばなきゃええんでないのかい??
きょうは風吹かんので、どーすっかはまたあした!!
いづれにせよ、今年の目標のひとつであるねぎの周年栽培、ようやくその一歩を踏み出したので今宵は乾杯!!!!って毎晩かい