うちの畑の構成 | ユンボオヤジの野良仕事

ユンボオヤジの野良仕事

2016年から始めた野菜作り、年々規模が拡大してます!

前にちょっと書きましたが、うちの畑は全四箇所です
まず我が家の裏手、たんぼを埋め立てた第一畑
きゅうりの棚や鉢のナスなど全て88になる親父の所業であります
イメージ 1
ここは元々我が家の田だったところです、水が近いので大根などは不向きですが、里芋は大歓迎の泥土です
3メートルくらいの畝が幅60センチ畝間1.5メートルで7本がギリですね
次第二畑は前出の第一トマトハウスのある道路対面の、30坪ほどの元宅地です
45年前まで家が建ってました、お向かいの元造り酒屋さんのいとこが住んでいました、その後空き地になってうちの母がただで借りてまして、わたしがそのまま引き継いでおります、奥に写っている瓦葺きの建物もこの酒屋さんの建物でむかし精米工場でした、そのため室内が高く、6メートルのものが立てかけられます、無論これも無償で借りておりまして、農具や材木、足場パイプにいたるまで格納しています
そのかわり建物のメンテナンスは私がやってます、今年の夏は屋根下地を修理して半坪ほど瓦を葺きなおしました、土葺きなのでちょっと面倒です
イメージ 2

第3畑はちょっと離れています、といっても徒歩3分、海抜で10メートルほど登ります
ここは我が家の先祖代々の狭い畑です
栗の木が8本植わっていて毎年栗拾いなんですが、九月の台風で四本折れてしまいました、よく隣のヤワイ第二トマトハウスが持ちこたえたものです
左に見えるのはきゅうりです、8月3日の画像です、画面には入っていませんが、左側に桜の木があり、きゅうりのつるがそこまで延びてさながら桜にきゅうりが成った様相を呈しておりましたが、これも台風で全滅です
イメージ 3

最後は第四畑です、ここは当初友人が800坪全部借りてくれ(ただで)という話なんですが、そんなにゃできねえと間口6メートル奥行き30メートルを借り受けました
残りは結局近所の花屋さんが借りる(無論ただだよ)ことになり、ご近所づきあい仲良くやってます
花屋さんのご主人は私の二級先輩のよく知ってる方ですし、奥さんも気さくな方で、畑で会うとなんやらかんやらだべっております


イメージ 4