2022-07-31 02:30:55
自己PR、セールスポイントと長所の違い?
テーマ: ├就活面接で自分を伝える本質久々の記事更新です。
ツイッターで同じ質問を続けざまにいただきました。
結構悩んでいる人が多いようなので、考えてみました。
--------------------------------------------------------
@gomashio1990 さん
・・・
それと質問があるのですが、自己PRで自分のセールスポイントを言ったとして、長所を聞かれた場合はどうすればよろしいですかね?同じような内容になってしまうと思うのですが…何度も質問すいません。
---------------------------------------------------------
※ダイレクトメッセージをいただきました。
----------------------------------------------------------
いきなりすいません。相談なのですが、自己PRが上手くできません。長所をはなすときとの違いはなんでしょうか?コツなどあれば教えて下さい。
----------------------------------------------------------
ESや面接がなかなか通過できない場合、自己PRや自己紹介で自分の魅力をうまく伝えられていない場合が多いようです。
自己PR、セールスポイントに関する悩みは以下の二つに大別されます。
1. 長所と自己PR、セールスポイントとの違いがわからない
2. 自己PRやセールスポイントのまとめ方がわからない
です。
特に、なかなか選考を通過できないと、あせりが募って冷静に考えることができなくなり、自己PRやセールスポイントをどうまとめていいのかわからなくなってしまうということがあると思います。
ひとつづつみていきます。
1. 長所と自己PR、セールスポイントの違い
面接の最初に自己PRやセールスポイントを質問されて、
面接の後半で今度は、
「で、あなたの長所はなんですか?」
ときかれること、ありますよね。佐藤も面接でそんな質問展開をしたことがあります。
「えっ、長所? さっきセールスポイントいったのに・・・」
という心の叫びが聞こえてきそうです。
手元にある「日本語辞典(講談社)」をひいてみました。
まずは、「長所」。
長所・・・すぐれている点。merit。対義:短所。用例:長所を生かす
次は、「セールスポイント」
「日本語辞典」には「セールスポイント」がのってませんでしたが、「セールス」がのっていました。
セールス・・・販売。特に書いてを訪ねて売り込むことを言う。用例:セールス活動
つまり、
長所: すぐれている点
セールスポイント: 売りになる点
※ 自己PRは「自分を売り込むこと」でいいですよね。
つまり、セールスポイントは、
相手にとって売りとなる点
と考えられ、あくまでも、
相手に目線をおいている。
一方、長所は、
「相手にとって売りになろうがなるまいが関係なく、自分の中で優れている点」
ということ。
つまり、
自分の長所がいくつかあるとして、
その中で、相手にとって売りにつながる( = その仕事での成果につながる )点が
セールススポイントとして整理できる
ということでしょうか。
この流れで考えると、多くの長所は、セールスポイントとして翻訳できる気がします。
たとえば、
長所: 明るい性格
↓
セールスポイント: 「場の盛り上げ役になれる」 ので、営業職に活かせます!
という解釈です。
一つの結論
自己PR、セールスポイントでは、相手にとって売りにつながる視点で自らを語り、長所はもっと広く、自分が優れていると思われる点をさす
です。
2. 自己PRやセールスポイントのまとめ方のポイント
就職活動で苦戦する学生や社会人に決定的に欠けていることを一つあげるとすると、それは
相手目線での検証ができていない
ということです。
自分が伝えたいことを、相手の視点を踏まえて効果的に伝えること。
相手の期待をおさえつつ、自分を売り込むこと。
なかなか内定が取れない人のほとんどがこの考え方ができていません。
あせりや不安が募ると、冷静に考えることができなくなってしまうこと、よくわかります。自分を魅力的に語る言葉や言い方をあれこれ考えすぎると、「自分目線」の思考に陥りがちです。
一方で、企業の目線を意識しすぎていろいろ考えているうちに、そもそも何を伝えたいのかがわからなくなってしまったという人も見受けられます。
では、どうすればいいのでしょうか?
就職活動で自分をアピールするために
【外せないポイント】
は以下のように整理できます。
----------------------------------------------------------------------
志望の企業や業界について、
・いまどんな課題や問題に直面していて、
・今後、どんなことに取り組もうとしていて、
・だからこそ、どんな人材を必要としてて、
・結果的に、どのような資質・姿勢・能力の学生を求めているのか?
----------------------------------------------------------------------
このステップで、「企業が学生に期待する資質」を整理しその資質の「要素」が、自分のアピールする内容に含まれているか?をチェックしてみてください。
極めて論理的で、ステップで考えていける流れだと思います。
「志望動機」もこの「企業目線」は大切です。
企業のニーズや期待と無関係に自分がやりたいことだけをアピールされても、面接官は高く評価できません。
更に、セールスポイントに関してよくきかれる質問に、
大学時代に誇れる実績や経験がありません。何をアピールしたらいいのでしょうか?
というものがあります。
「大学日本一になりました。」
「世界中のサッカーの試合をみてきました。」
「論文コンテストで上位をとりました。」
「アルバイトで売上を3倍にのばしました。」
どれも誇れる実績だと思います。
しかし、ちょっと考えればわかることなのですが、大学日本一になった学生を評価する企業は多いと思いますが、
「大学日本一」というだけで学生を高く評価する企業はありません。
企業が評価するのは、
大学日本一を成し遂げるに至った「努力」など、その学生の取組み姿勢やその学生が身に着けた資質からくる期待です。
その期待が高評価をもたらすのです。
結果だけではなく、結果をうむための姿勢や身に着けた資質、考え方などをエントリーシートや面接から読み取り、会社の業績に貢献する可能性のある資質があれば高く評価をする
というだけのことなのです。
エントリーシートが通らない、面接がなかなか通過できないという人は、
企業の人材要件、学生に期待する資質を確認・理解しつつ、自分が伝えたいことを企業の期待を踏まえて再整理
してみてください。
★ 実力内定塾の無料テキストも参考になると思います。
興味がある方はこちらからお申込みください。
今朝、早起きして海で読書してきました。
あまりに暑くて浜辺で30分座ってるので限界でした~💦
素敵な週末を!
佐藤ケイ
※このブログの記事一覧はこちらです。
※日々の気づきつぶやいてます。https://twitter.com/keysato
ツイッターで同じ質問を続けざまにいただきました。
結構悩んでいる人が多いようなので、考えてみました。
--------------------------------------------------------
@gomashio1990 さん
・・・
それと質問があるのですが、自己PRで自分のセールスポイントを言ったとして、長所を聞かれた場合はどうすればよろしいですかね?同じような内容になってしまうと思うのですが…何度も質問すいません。
---------------------------------------------------------
※ダイレクトメッセージをいただきました。
----------------------------------------------------------
いきなりすいません。相談なのですが、自己PRが上手くできません。長所をはなすときとの違いはなんでしょうか?コツなどあれば教えて下さい。
----------------------------------------------------------
ESや面接がなかなか通過できない場合、自己PRや自己紹介で自分の魅力をうまく伝えられていない場合が多いようです。
自己PR、セールスポイントに関する悩みは以下の二つに大別されます。
1. 長所と自己PR、セールスポイントとの違いがわからない
2. 自己PRやセールスポイントのまとめ方がわからない
です。
特に、なかなか選考を通過できないと、あせりが募って冷静に考えることができなくなり、自己PRやセールスポイントをどうまとめていいのかわからなくなってしまうということがあると思います。
ひとつづつみていきます。
1. 長所と自己PR、セールスポイントの違い
面接の最初に自己PRやセールスポイントを質問されて、
面接の後半で今度は、
「で、あなたの長所はなんですか?」
ときかれること、ありますよね。佐藤も面接でそんな質問展開をしたことがあります。
「えっ、長所? さっきセールスポイントいったのに・・・」
という心の叫びが聞こえてきそうです。
手元にある「日本語辞典(講談社)」をひいてみました。
まずは、「長所」。
長所・・・すぐれている点。merit。対義:短所。用例:長所を生かす
次は、「セールスポイント」
「日本語辞典」には「セールスポイント」がのってませんでしたが、「セールス」がのっていました。
セールス・・・販売。特に書いてを訪ねて売り込むことを言う。用例:セールス活動
つまり、
長所: すぐれている点
セールスポイント: 売りになる点
※ 自己PRは「自分を売り込むこと」でいいですよね。
つまり、セールスポイントは、
相手にとって売りとなる点
と考えられ、あくまでも、
相手に目線をおいている。
一方、長所は、
「相手にとって売りになろうがなるまいが関係なく、自分の中で優れている点」
ということ。
つまり、
自分の長所がいくつかあるとして、
その中で、相手にとって売りにつながる( = その仕事での成果につながる )点が
セールススポイントとして整理できる
ということでしょうか。
この流れで考えると、多くの長所は、セールスポイントとして翻訳できる気がします。
たとえば、
長所: 明るい性格
↓
セールスポイント: 「場の盛り上げ役になれる」 ので、営業職に活かせます!
という解釈です。
一つの結論
自己PR、セールスポイントでは、相手にとって売りにつながる視点で自らを語り、長所はもっと広く、自分が優れていると思われる点をさす
です。
2. 自己PRやセールスポイントのまとめ方のポイント
就職活動で苦戦する学生や社会人に決定的に欠けていることを一つあげるとすると、それは
相手目線での検証ができていない
ということです。
自分が伝えたいことを、相手の視点を踏まえて効果的に伝えること。
相手の期待をおさえつつ、自分を売り込むこと。
なかなか内定が取れない人のほとんどがこの考え方ができていません。
あせりや不安が募ると、冷静に考えることができなくなってしまうこと、よくわかります。自分を魅力的に語る言葉や言い方をあれこれ考えすぎると、「自分目線」の思考に陥りがちです。
一方で、企業の目線を意識しすぎていろいろ考えているうちに、そもそも何を伝えたいのかがわからなくなってしまったという人も見受けられます。
では、どうすればいいのでしょうか?
就職活動で自分をアピールするために
【外せないポイント】
は以下のように整理できます。
----------------------------------------------------------------------
志望の企業や業界について、
・いまどんな課題や問題に直面していて、
・今後、どんなことに取り組もうとしていて、
・だからこそ、どんな人材を必要としてて、
・結果的に、どのような資質・姿勢・能力の学生を求めているのか?
----------------------------------------------------------------------
このステップで、「企業が学生に期待する資質」を整理しその資質の「要素」が、自分のアピールする内容に含まれているか?をチェックしてみてください。
極めて論理的で、ステップで考えていける流れだと思います。
「志望動機」もこの「企業目線」は大切です。
企業のニーズや期待と無関係に自分がやりたいことだけをアピールされても、面接官は高く評価できません。
更に、セールスポイントに関してよくきかれる質問に、
大学時代に誇れる実績や経験がありません。何をアピールしたらいいのでしょうか?
というものがあります。
「大学日本一になりました。」
「世界中のサッカーの試合をみてきました。」
「論文コンテストで上位をとりました。」
「アルバイトで売上を3倍にのばしました。」
どれも誇れる実績だと思います。
しかし、ちょっと考えればわかることなのですが、大学日本一になった学生を評価する企業は多いと思いますが、
「大学日本一」というだけで学生を高く評価する企業はありません。
企業が評価するのは、
大学日本一を成し遂げるに至った「努力」など、その学生の取組み姿勢やその学生が身に着けた資質からくる期待です。
その期待が高評価をもたらすのです。
結果だけではなく、結果をうむための姿勢や身に着けた資質、考え方などをエントリーシートや面接から読み取り、会社の業績に貢献する可能性のある資質があれば高く評価をする
というだけのことなのです。
エントリーシートが通らない、面接がなかなか通過できないという人は、
企業の人材要件、学生に期待する資質を確認・理解しつつ、自分が伝えたいことを企業の期待を踏まえて再整理
してみてください。
★ 実力内定塾の無料テキストも参考になると思います。
興味がある方はこちらからお申込みください。
今朝、早起きして海で読書してきました。
あまりに暑くて浜辺で30分座ってるので限界でした~💦
素敵な週末を!
佐藤ケイ
※このブログの記事一覧はこちらです。
※日々の気づきつぶやいてます。https://twitter.com/keysato