発達障害ADHDの息子2人
長男23歳 次男19歳
グレーゾーンのダンナちゃん
自分も限りなくグレーなアラフィフ
我が家をテリトリーにした半野良ネコ
 という濃ゆい構成でお送りいたします音譜

チューリップ黄     チューリップ赤     チューリップ紫    ハリネズミ    チューリップピンク    チューリップオレンジ    チューリップ赤


こんにちは ぴいこですオッドアイ猫


見に来てくださってありがとうございますバイバイ



暗黒の小学四年生(あんこ食うではない)を過ごしたぴいこショック!





五年生になって、担任が代わってようやく景色がみえるようになったお願い



今度の担任の先生は、元々は美術系の先生でアート


図画工作が好きだったぴいこの作品をよく評価してくれて


たくさん絵画展などにも出品してくれた合格



厳しさもちゃんと持ち合わせた優しい先生だったほっこり





そして気が付いた



そういえば、四年生の時の担任は

ぴいこの作品は一切褒めるどころか評価なんかしてくれたことがなかったことしょぼん




これ、「嫌われていた」んじゃね?ぴいこだけに限ったことじゃないと思うけどさっ



なんでそんなに嫌われていたのかうーん


自分の記憶がハッキリしないので、今となっては謎だけど(なんかやらかしてたんだろうなw)




想像するに


完璧主義だったのかなって王冠1



だって、誰が見ても「出木杉くん」みたいな優秀な子ばかり可愛がってたしなあうーん




チラホラとぴいこの耳に入ってきていた「エコヒイキ」という言葉


クラスの子達もその辺を感じてたから不満を言い合ってたんでしょうけど



担任が言い放ったのが


エコヒイキのなにが悪い!優秀だから褒めてるんだ。褒められたければがんばればいいだけのことだろう。コソコソと陰口をたたくなら先生に直接言ったらどうだむかっ


ド正論&地獄耳ww


てなことを言ってたなあニヤニヤ

まさしく「女王の教室」を地でいってたわw

またそれをクラスの説教に織り交ぜるっていうゲロー



あんこ食うかなやっぱw雷




その辺を反面教師にして自分の子育てに当てはめられたらもっとうまく出来てたのかなあ?って


今 思ったwニヤニヤおそいっ


だって忘れてたんだもんニヒヒ



人間て


育つ課程で、褒められないって


けっこう人格に悪影響を及ぼすんじゃね?って



そうそう



そーいやぴいこ、親から褒められた記憶ないキョロキョロ


いや、母親、優しかったよ?


父親  はあんまり子育てに参加してなかったけど仲が悪いわけじゃないんだが人を褒める人じゃない



だから、褒め方を知らないのニヤニヤ
褒められても気が付かない



自分の子育てでも、息子らの褒めるべき所に気が付かずにスルーしてたから
多分息子らガッカリ&傷付いてたんだろうなって


これも、かなり最近になって気が付いたっていう滝汗


しかも次男から言われてゲロー



ああ、褒めてなかったんだ って


ただ、「がんばったね」「すごく良かったよ」って


それだけを言って欲しかったって



他にも褒め下手な人がこれ見てたら


今からでも遅くない


人を褒めよう


そしたらきっと


自分も認められるようになるんじゃないかな照れ






くつろいでるところを次男に抱きしめられた半ノラちゃん


ゴロゴロとノドを鳴らしてるにゃー



幸せそうな顔してくれるから、こっちもつられて幸せ感じるよラブラブ