特別拝観奈良璉珹寺! | 松本景の Pianissimo diary

松本景の Pianissimo diary

音楽の事、お寺巡り、猫との暮らしなど、日常の些細な事まで、徒然なるままに記した日記です♪

先日の奈良、観光客で大にぎわいでした(>.<)



興福寺でも北円堂の特別拝観がありましたが、
とりあえず今回はスルー。



てくてくとならまちを歩き、、、
今回の目的地は璉珹寺の特別拝観。
2度目のはだか阿弥陀像とのご対面です。






鎌倉期作と伝わる木造で、
写真で観るよりも檀像風。
シンプルで素朴な尊容です。

頭は清凉寺式釈迦如来と同様、左手の印は
説法印にも近い、薬師如来の印にも通ずる、
謎多き仏像でもあります。
元々は50年に1度袴を替える時のみのご開帳
だったそうですが、今は毎年5月には
特別拝観があります♪

脇の観世音菩薩や勢至菩薩はそれぞれ
制作年代等々異なりますが、どちらも
見ごたえのある厳かな尊容です。

前回も今回も、ボランティア??の方々が
沢山居られてご案内くださるのですが…
けっこうグイグイこられますので(勿論良かれと
思ってのことだと思います 笑)
静かに手を合わせて拝観、
という感じではないので、
そこは好みがわかれるところですね(^_^;)

けっこう特別拝観時のあるあるです(o゜◇゜)ゝ