古寺行こう・高山寺のお薬師さま | 松本景の Pianissimo diary

松本景の Pianissimo diary

音楽の事、お寺巡り、猫との暮らしなど、日常の些細な事まで、徒然なるままに記した日記です♪

京都の栂尾高山寺。


と言えば………


なんと言っても鳥獣戯画が超有名ですが、

奈良時代作の薬師如来座像が祀られています。


凛々しいお顔立ちと逞しい体躯の
薬師如来座像。
奈良時代作の古い型のお薬師様なので、
薬壺を持ちません。

昔の薬師如来は単体だと、見た目だけでは
釈迦如来と見分けがつかないのです。

三尊の場合は、例えば
脇仏の菩薩が日光・月光なら薬師如来、
観音・勢至なら阿弥陀如来、
普賢・文殊なら釈迦如来、と
判別しやすいのですが、、、

ただし、同じ如来像でも、
大日如来は装飾品を纏っていたり特徴的な
印相を結んでいるので、
単体でもわかりやすいですね!