富山県にある曹洞宗の名刹、瑞龍寺。
前田利長が高岡城を築き、
城を中心として開いた町が高岡の町。
富山城から移建した法円寺を、
利長が他界した後に、義弟の利常が
利長の法名にちなんで瑞龍寺に改めたそうです。
国宝の仏殿には釈迦如来、文殊・普賢の両菩薩による
三尊が安置されています。
山門も国宝で、左右には金剛力士、
上層には釈迦如来と十六羅漢が。
法堂横には石廟が並び、
織田信長も祀られているそうです。
富山に行く機会は…
あまりないかもしれませんが(^-^;
京都奈良に限らず、
壮大な禅刹にも惹かれるものがありますね!
( ̄▽ ̄)ゞ