最も好きなお寺のひとつ、
浄瑠璃寺!
山里のロケーションから寺宝まで、
心安らぐ絶好のお寺です。
創建は平安後期頃ということですが、
不明点も多いそうです。
浄瑠璃寺の浄瑠璃というのは、
薬師如来の浄瑠璃浄土から。
つまり元々のご本尊は薬師如来だったようです。
有名なのはなんと言っても九体阿弥陀。
当時は沢山の九体仏が造られたそうですが、
現存するのはこの浄瑠璃寺だけになって
しまったそうです。
真ん中にひときわ大きな来迎印の中尊、
左右に四体ずつ少し小さめの座像、
どうやら、制作時期や仏師もそれぞれ違う説が
有力だそうです。
確かに、定朝様式の中尊と比べても、
全くおもむきの異なる座像もあり、
一様ではありません!
四天王やお不動さま、お地蔵さま、
そして通常非公開ですが、
薬師如来から大日如来まで!
美仏のオンパレードの浄瑠璃寺!
そして猫がいっぱいいます(笑)
参道にあるお皿屋さんも素敵だし、
蕎麦屋さんも美味しい(*^^*)
是非参拝して頂きたいオススメの寺院です♪