大覚寺は真言宗の名刹。
大覚寺の心経殿には、嵯峨天皇が
空海の勧めで書写した般若心経があり、
60年に1度(゜ロ゜)しか開封されないのだ
そうです。
全国的に般若心経の信仰が普及する始まりが、
この大覚寺だと言われています。
仏像では、とにかく明王明王また明王!
五大堂には、昭和に作られた五大明王が、
そして、春と秋に公開される霊宝館には
二組の五大明王が安置されています。
小さめの五大明王と2mほどの大きめの五大明王、
上記写真は小さい方ですが、
空海が伝えた「弘法大師様」に忠実なお姿。
個人的に印象に残っているのはやはり
大きめの方の不動明王ですね!
お顔立ちがいかつくて、ガッツリ叱って
頂けそうな(笑)心強いお不動さまでした。
他にも、愛染明王や毘沙門天立像など、
憤怒相の仏像が並び、
厳格な雰囲気漂う霊宝館です!
是非、この霊宝館が公開されているタイミングの
参拝がオススメですね!