1月には京都に行く予定にしていたのですが…
あれよあれよといううちにまたマンボウ……
大阪は人流自体は変わりませんが、念のため、
このタイミングは京都入りは見送りました( ;∀;)
というわけで、こちらは近場のなんば、
宝満寺大乗坊。
キタなら太融寺、ミナミならここ、という感じで年に2.3回はお詣りするでしょうか。
真言宗のお寺で、空海建立と伝えられており、
元々は四天王寺のあたりにあったそうです。
信長の時代に、戦火を逃れてこちらに移ったそうで、ご本尊は毘沙門天、秘仏です。
ですが、お前立ちの方も鎌倉時代の作で、重要文化財の指定を受けており、大変立派な仏像です。遠巻きながらこのお前立ちは拝観させて頂けます!
なんばの電気屋街にひとすじの光明が射すような、小さなお寺ですが静観な佇まいの大乗坊でした🙏