「無添加食品」とは?
食品添加物に分類されるものや合成添加物が使われていない食品のことを指します。


▶️選び方のPointは?

市販食品のパッケージ裏にある『原材料表示』には、使用したすべての原料が重量の多い順に記載されています。


その中で、食品食品添加物は分けて記載することが義務づけられています。


魚肉や卵などの聞きなれた食品名の後に表示されているものが食品添加物です。


▶️食品添加物は悪いもの?


豆腐を作るときに必要な「にがり」も添加物のひとつです。添加物🟰すべて悪者ということは一概には言えません。

ですが…、

あまり摂取しない方が良い添加物もあります😣
↓↓↓↓↓
コストや手間を省き大量生産することを目的として使用される食品添加物で、味、見た目、香りを調整するためや、長期保存できるようにするため、できるだけ安価で売れるようにするために使われているものです🌀


⚠️加工肉などに使われる発色剤
色味の強いお菓子などに使われる着色料
輸入かんきつ類などに使われる防カビ剤は注意しておきましょう!!


💁🏻‍♀️ジャンクフードやコンビニ食には多くの添加物が使われている可能性があるので、遠ざけることも手のひとつです。


化学調味料の刺激強力な甘味料に慣れていると、自然な味や甘みを美味しいと感じられなくなってしまうのだそうです💧


💁🏻‍♀️無添加食品変えることで、おのずと選ぶ食材も変わっていきます。そうすることで本来持つ“自然体の味覚”に戻り、味覚が敏感に。
自然そのものの味をしっかり美味しいと感じられるようになります🥬


💁🏻‍♀️また個人差はありますが…、
食品添加物を避けることで腸内環境が改善されるので、長く悩まされていたアトピーやじんましんが改善・緩和されて肌がキレイになったという方もいれば、体質が改善されたという声も多いようです💛



▶️調味料から無添加をはじめよう。

無理なく無添加生活を送るコツは、良い調味料を選ぶこと。醤油や味噌、みりんなど、シンプルな原材料と本来の方法で作られた調味料は、発酵食品として健康にとても良いです。


💁🏻‍♀️良い調味料を使うだけで、ふだんと同じ作り方をしても料理の味をグンと良くしてくれますよ🧡


💁🏻‍♀️体は食べたもので作られていきます。『オーガニック』『無添加』という言葉だけに惑わされず、しっかり見極めて選択していくことが大切です🤍


健康な食品だから健康になる!!不健康な食品だから不健康になる!!


☘️自然な食品を取り入れながら、体も心も健康的な生活をキープしてみてはいかがでしょうか?