昌磨くんの取材対応



今回の五輪における「取材対応」で、一番株を上げたのは、フィギュアの宇野昌磨だろう。


「銀メダルを獲得した直後、インタビュアーから『この後、表彰式もありますが』と告げられ、キョトンとした表情で『表彰式があるんですか?』と“天然発言”をしたことが、繰り返し報じられました。晴れ舞台で結果を出し、浮き足立つのも仕方のない場面にもかかわらず、まるで気取るところのない態度が、多くの女性ファンの心に火を付けました(テレビ局関係者)


視聴者受けが抜群だった宇野の取材対応は、記者からしてもありがたいものだが、アスリートが皆、あたりのよい応対をしてくれるとは限らない。特に、プライベートに関する取材に対しては、場合によって現場が“修羅場”と化してしまうケースもあるようだ。





この映像は見てたんですが、

昌磨くんはちゃんと表彰式は夜にあると分かっていたのに、この後と言われ、「この後、表彰式があるんですか?」と聞いたのではないかと私は思ってます



またこの後、咳が出だした時にタイミングよく

誰かが(記者??)

「水飲んでください」とペットボトルを渡して

昌磨くんはフタをとりゴクゴクと水を飲んでましたが、ペットボトルには韓国語の文字??



誰が渡したのか分かりませんが、怖かったガーン

変な物でも入ってて、ドーピングに引っかかったらどうするんだあ



この時の映像は録画してたので、何回かその映像を繰り返し見たのですが、ペットボトルのフタを初めて開ける時の音が良く聞こえなくて凄く気になってました。

ドーピングについては色々と説明されているとは思いますが…

それとも水を渡した人は顔見知りの人だったのか?



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000014-nkgendai-spo


ボーヤンの演技に中国の審査員が点数を操作したという記事も出ていましたね

ボーヤンが可哀想ショボーン

こんな事でボーヤンの演技にケチがつくなんて

フィギュアスケートはタイムが出る競技ではないですが、審査員はちゃんと資格をもった方が審査をしています


公平性を逸脱したら、その選手にも良くない印象がつき、勝たせたいと思った気持ちが全く反対の方向へ向いてしまいます

さらにその選手を侮辱する事になりますよね

審査員は資格だけでなく人間性も本当に大事です




女子のスケートも始まりました

さっとん4位

坂本さん5位発進



ザギトワとメドべ強すぎるびっくり

日本の2人頑張って欲しいですね




羽生くんのコーチ、オーサーが近距離でスマホで撮影した写真


{F6B37408-7CE6-4057-A1A9-80BF705E6D13}
フェルナンデスが昌磨くんも輪の中に入れてくれて、優しいなぁって感じた瞬間でした