少し前の事になっちゃいましたが


商店街の中にある、お花屋さんで花束を作る講習がありました


以前一度申し込みしたけど満員でダメだったのですが、今回はタイミング良く参加できました


生花でお花を生けた事はあっても


花束を作った事はないですからね


花束をもらった方がそのまま花瓶に生けやすいように、最初に花瓶に生けてから


ある程度その形のまま全体の茎を麻ヒモで縛ってからラッピングをしていきます


花束作りは初めてなので勉強になりました


ちょっと苦戦したけど、先生が優しいからなんとか出来上がり


帰り際にお店にあった多肉ちゃんを見つけ


珍しいのがあって欲しい欲求に負けました


{428F4260-314E-44D9-9AED-62D541D0212F}

パックの中身は苔


この上に多肉を置いてガラスの器に入れていたのを見て真似したくなりまして




帰りは日曜市が開かれていたのでちょっと寄り道

{2CC2060E-BA06-48AE-BC79-728E1AEB22FA}

ついつい多肉に目がいきます



{0547943F-2E42-4592-A4CD-7A54066F550F}



{4F2FF496-FF03-466B-9A08-B5E345F23B02}

野菜やお花、様々な物が売られていますが


さすがにびっくりしたのはこれ


{CB6EF73F-DEC9-4AD6-BC28-B30C05013E77}

ヤドカリ??


すごいな


買って行く人いるんだろうか…






ここが今観光客の方が集まるところ

{8C62010F-38B8-4846-9208-8C78ED1A15A7}

日曜市が開かれる通りにあって、カツオのタタキが食べられるところです


でも座って食べられるのはなかなか大変らしいです


フードコートの様な感じだから、空いてるお席があるかどうかです…


私はよさこい祭の踊りをしてる際に、トイレを借りるくらいしか行った事ないんですけどね


{B06419BB-EC44-439E-8C68-2CCEAC78D8E2}

花束は水切れしないように濡れ紙タオルで包んでからビニールを被せ


水が上から漏れないように上部にも紙タオルを巻きテープで止めます



そして白っぽく見えますが、水色と白のセロファン紙で包んで可愛く根元をリボンで結び


持って帰ってきました



花瓶に生ける前に水切り


ハサミより、カッターで斜めに切った方が水上げが良いとか



スモークツリー
アジサイ
レースフラワー
ひまわり
芍薬


自分では組み合わせしないようなお花達


夏らしい花の組み合わせで新鮮でした