会社を去って行きました
自ら辞めた人、辞めさせられた人、様々です。
色々とあるんだろうけど、辞めるのもクビにするのも余りにも簡単。
こんなものかねぇ???
当然、辞める際の引継ぎ業務なんてありゃぁしません。
上司は新しい人に一から教えるという、そしてその人が辞めたらまた最初からやり直し。
なんて手間のかかる事をしてるんだろう。
もちろん去っていく人にも原因はあるんだろうし、企業にもよるんだろうけどね、
人を育てるって感覚は無いのかな?
日本の技術やサービスが向上してきたのは、やっぱり企業の永年勤続が相当影響してると
思う、つくづくと。
長ければ、それなりに愛社精神も湧くし、知識や技術が継続して蓄積されて向上するもんね。
そうは言っても、世界的な価格競争にさらされてアメリカ流の「リストラ」なんてのを採用し始めてから
日本の技術力も落ちたような気がするのは気のせい?
私はここで会社を選ぶ余裕なんて無いので、クビにならないよう前進するのみなのですよ
いやぁそれにしても8人・・・、多過ぎ!

自ら辞めた人、辞めさせられた人、様々です。
色々とあるんだろうけど、辞めるのもクビにするのも余りにも簡単。
こんなものかねぇ???
当然、辞める際の引継ぎ業務なんてありゃぁしません。
上司は新しい人に一から教えるという、そしてその人が辞めたらまた最初からやり直し。
なんて手間のかかる事をしてるんだろう。
もちろん去っていく人にも原因はあるんだろうし、企業にもよるんだろうけどね、
人を育てるって感覚は無いのかな?
日本の技術やサービスが向上してきたのは、やっぱり企業の永年勤続が相当影響してると
思う、つくづくと。
長ければ、それなりに愛社精神も湧くし、知識や技術が継続して蓄積されて向上するもんね。
そうは言っても、世界的な価格競争にさらされてアメリカ流の「リストラ」なんてのを採用し始めてから
日本の技術力も落ちたような気がするのは気のせい?
私はここで会社を選ぶ余裕なんて無いので、クビにならないよう前進するのみなのですよ

いやぁそれにしても8人・・・、多過ぎ!