東京都内から多摩地区へ引越しをしたのが小学校高学年。
バスの行き先に「吉祥寺」があり、お買い物や食事に家族でよく行ったものです。
当時はまだパルコが無くて、北口駅前には小さなお店が密集し、そこを探索するのも
とても楽しかった記憶があります。

反対側南口から徒歩5分の井の頭公園と井の頭動物園は、デートでもお世話になりラブラブ
高校の中央線沿いだったのでとても思い入れのある場所なのですよ音譜

その井の頭公園でかいぼり・・・とな。
貝掘り???

では無く、水抜きをして池底を天日にさらしての水質浄化だそう・・・。


そしたら大量の自転車約200台他、バイク、携帯、ラジカセなどなど大量のゴミ。

そして目的の一つでもある外来魚がものすごい事に叫び
私のブログにも何度か登場してるブルーギルは、ぶっちぎりの堂々第1位。
獲れた魚の約60%を占める10000匹超え

水質が良ければねぇ、美味しい食べ方教えてあげるんだけど、いくら私でも
井の頭公園のブルーギルは食べる気しないなぁショック!
こうした外来種は全て駆除。後日肥料会社へ引き渡しするそうです。

お祭りで釣った小さなミドリガメは実は外来種のアカミミガメで、その他の外来種の
亀類は冷凍してやはり肥料会社へ。

外来種の多さにもびっくりしたけど、ある程度は予測の範囲。

で、もっとびっくりしたのは、数匹らしいけど「うなぎ」もいたんですって目

うなぎって今でもその生態が解明されてないんですよね。
実際あの何でも載ってるWikipediaでさえ、うなぎの項目で生態については触れてませんビックリマーク

産卵場所の一つグアムの近くのマリワナ諸島付近が産卵場所でそこから黒潮に乗って
日本にやってくるんだけど、何を好き好んで神田川を遡って井の頭公園まで来たのか・・・。
やっぱりうなぎは不思議ちゃん。


まぁ私はうなぎの生態よりも美味しいうな重が食べたいビックリマーク
肝吸いもつけてね、お漬物も!




すっかり話しが逸れてしまいましたQueenly


本題、本題DASH!


かいぼり作業の様子。

私が若かりし頃に餌をあげた鯉も無事に保護されたかしら。



3月中旬頃にまた池に水を入れるそうです。

大正時代には泳げるくらいにきれいだったそうなので、これから定期的に
かいぼりを行う予定らしいですよ。

春にはきれいになった水面にいつもより鮮やかな桜を見れそうです桜吹雪ミニさくら桜


吉祥寺は本当に見所が沢山。

今でも残る駅前のお店からアーケード街や、東急百貨店裏は成城大学成蹊大学
に続いている事もあり、何気にいいお店が点々とあります。

そうそう!井の頭公園に行く際には吉祥寺の超有名店焼き鳥の「いせや」にも
寄ってみてください。

そして焼き鳥はもちろん美味しいけど、シュウマイも秀逸音譜
 お店のHPから。

今では駅ビルだったLONLONもアトレになったりと変化はあるものの、おしゃれで
探索するには1日楽しい街である事には変わりないですね。


日本は見所が沢山あっていいなぁ。