いやぁ今日も寒い雪の結晶
何度なのかなぁ、もうどうでもいいけどね、ここまで寒いとさシラー
でも快晴で陽の光が心地いい音譜

さて昨日はちらし寿司を作りました。
きっかけは友達宅でごちそうになったから。

いままではちらし寿司作るって、なんかよっこいしょっ!って感じで億劫だったの。
そしたら具は人参と玉ねぎだけだって。

※追記;しいたけが苦手な私のために代わりにマッシュルームも使ってました。
海苔と卵は上から乗せたけど、え?そんなんでいいの?ってくらいに気楽に作ってて、
それなら私も作れると思って作ってみたのです。

海苔がなかったから買いに行って、干瓢入れたかったけど売ってなかった・・・しょぼん
ゆで筍を見つけたからそれも買って。

家に帰って冷蔵庫見たら、いんげんとサヨーテがあったので、入れてみることにしました。

この二ついんげんとサヨーテ入れて大正解ビックリマーク

いんげんはとにかくサヨーテって何???ですよね。
サヨーテはChayote。 日本語ではやと瓜のことです。


 ※Chayote サヨーテという発音は定かではありません。
   なぜならほとんどのアメリカ人はこの野菜を知らないからです。
   おしりの切れ目に沿って割り切ると中に一つある大きな種を水平に割る事ができ、
   包丁の端ですくうと簡単に取る事ができます。



日本にいた時には一度くらい即席漬けかなんかで食べたくらいであまりなじみの
なかった野菜。
そしたら、こっちに来てフィリピーナのMちゃんに作ってもらったはやと瓜を使った料理が
あまりに美味しくて、それからちょくちょく私も使っている野菜なのです。

干瓢は無かったけど、同じ瓜科だしと思って使ったら本当に良かった。

いんげんは小口切りにして入れたら歯ごたえが抜群によくなりました。
これも入れて正解音譜


さぁ、わざわざ買った筍が大失敗むかっ
直径3~4cmくらいの日本の筍より細いのが5本入って$2弱。
怒って袋ごと捨ててしまったので、原産地はわからないけど、中国語の他に読めない言語が
書かれてたから、東南アジアのどこかかも。

アジアンマーケットの冷蔵コーナーにレトルトのような透明袋に茹で汁と一緒に密封された
状態で販売されてました。
袋を開けた途端、いかにも身体に悪そうな臭い
保存の為に使っている添加物なんでしょうけど。
日本でも筍の水煮には添加物が使われていて、酸味を感じるけどそんなレベルじゃない!
そうちょっとどんな味か切って食べてみたけどすごい味・・・

でもせっかく買ったから、短冊に切って茹でて水にさらしてみたけど変わらず。
こんなの入れたらせっかくのお寿司がまずくなる!それに身体にも悪そう!
なので、もう全部捨てちゃいましたむかっ


でもね、たけのこの歯ごたえの代わりにいんげんが補ってくれたので、OKでした。


今回ちらし寿司に使った材料


しゃり
  白米 お寿司には少し堅めに炊く
  酢
  砂糖
  塩


  にんじん
  いんげん
  玉ねぎ
  はやと瓜
  マッシュルーム
  しょうゆ
  砂糖
  卵焼き(甘)

トッピング 
  海苔


分量は適当です・・・。
具と卵を甘めにしたので、しゃりの砂糖は控えめにしました。
卵は具ではなくトッピングにしてもOKです。


あぁやばい食べ過ぎた・・・。
やっぱり日本食サイコーッ音譜



おまけ
サヨーテは煮物から炒め物、サラダまで何にでも使えます。
アメリカのこの辺ではMarket Basketで50~70セントで買えます。
くせが無く、サラダにいれるとシャキシャキして美味しいです。
きゅうりの代わりにポテトサラダに入れてます。
もし手に入ったらいろいろと試してみてねニコニコ