この間、ふと急にある事に気付いたの。
私がこの土地に縁が出来たのが9年前、そして8年前に初めてこの地へ。
ニューヨークまで迎えに来てもらい(NY観光無しの素通り・・・)、途中高速を走る多くの日本車を見て感動し、
Nashuaについて何か懐かしいような、アメリカ本土初上陸なのになぜか違和感が無く不思議な感じでした。
それから1年に1度のペースで遊びに来てたんだけど、
それでそれで何に気付いたかと言えば、
1ペニー=1セント硬貨が落ちてない!って事。
1セントは1円。
そんなのどうだっていいようだけど、初めて来た時はアメリカの硬貨が珍しくて、道に落ちてる1ペニーを
見つけては拾ってたのよね。
多いときはほんの近所を散歩するだけで20枚近く拾えたのに、
この間気がついて気をつけて歩いたけど収穫0・・・。
それから毎日落ちてないか見てるけどホントに無いんですよ、これが。
あんなに落ちてたのになぁ・・・。
落ちてない理由、なんでしょうね。
・落とした人が前は気にしてなかったのに、最近は拾う?
・ホームレスが増えた?
日本語だと「1円を笑う者は1円に泣く」ってとこでしょうか。やっぱり景気の動向が関係してるのかな?
8年前、ここに来た時は本当にアジア人がいなくて、今でも少ないけど、当時は見かけるのは皆無だったんです。
もちろんいたんでしょうけど、ダウンタウンに行っても、スーパーに行ってもホントに見かけなかった。
チャイニーズレストランや韓国人経営のガソリンスタンドでオーナーさんや店員を見るくらいでした。
インド人いなかったけど、増えてきました。もう普通に見かけます。
もちろん私のその内の一人、増えて来た内の一人に換算されますけどね(笑)
8年前、75%近く?と感じるくらいに多かった日本車のシェアに見たこと無いマークの車、韓国車が混じり出し、
今ではすっかり定着。
少し前に読んだ記事によると、ある高級住宅地でのアンケート、ベンツ、ボルボ、GMに負けず劣らず、
いくつかの町で韓国の高級車が売り上げナンバー1だったそう。
ちなみに日本車ではトヨタのレクサスが1つの町でのみナンバー1。
みなさんは周りで何か変化を感じてますか?
私がこの土地に縁が出来たのが9年前、そして8年前に初めてこの地へ。
ニューヨークまで迎えに来てもらい(NY観光無しの素通り・・・)、途中高速を走る多くの日本車を見て感動し、
Nashuaについて何か懐かしいような、アメリカ本土初上陸なのになぜか違和感が無く不思議な感じでした。
それから1年に1度のペースで遊びに来てたんだけど、
それでそれで何に気付いたかと言えば、
1ペニー=1セント硬貨が落ちてない!って事。
1セントは1円。
そんなのどうだっていいようだけど、初めて来た時はアメリカの硬貨が珍しくて、道に落ちてる1ペニーを
見つけては拾ってたのよね。
多いときはほんの近所を散歩するだけで20枚近く拾えたのに、
この間気がついて気をつけて歩いたけど収穫0・・・。
それから毎日落ちてないか見てるけどホントに無いんですよ、これが。
あんなに落ちてたのになぁ・・・。
落ちてない理由、なんでしょうね。
・落とした人が前は気にしてなかったのに、最近は拾う?
・ホームレスが増えた?
日本語だと「1円を笑う者は1円に泣く」ってとこでしょうか。やっぱり景気の動向が関係してるのかな?
8年前、ここに来た時は本当にアジア人がいなくて、今でも少ないけど、当時は見かけるのは皆無だったんです。
もちろんいたんでしょうけど、ダウンタウンに行っても、スーパーに行ってもホントに見かけなかった。
チャイニーズレストランや韓国人経営のガソリンスタンドでオーナーさんや店員を見るくらいでした。
インド人いなかったけど、増えてきました。もう普通に見かけます。
もちろん私のその内の一人、増えて来た内の一人に換算されますけどね(笑)
8年前、75%近く?と感じるくらいに多かった日本車のシェアに見たこと無いマークの車、韓国車が混じり出し、
今ではすっかり定着。
少し前に読んだ記事によると、ある高級住宅地でのアンケート、ベンツ、ボルボ、GMに負けず劣らず、
いくつかの町で韓国の高級車が売り上げナンバー1だったそう。
ちなみに日本車ではトヨタのレクサスが1つの町でのみナンバー1。
みなさんは周りで何か変化を感じてますか?