先月、Hollisホリスのフリマに行って来ました。

1964年に始まったフリマでNHで一番古く、規模の大きいフリマです。 HP → Hollis Flea Market
森の中のフリマだけど、そこかしことお店が出ていて、木々の中を歩きながらの散策はとても気持ちいいです。
HPによると世界で一番のフリマとして投票された事があるらしいです。
   → 追記   が、本人弁なのでまゆつばです(笑)

世界で一番とか二番て・・・、前のブログにも書いたような・・・。

☆Live Free or Die☆ from アメリカ ニューハンプシャー


道路を挟んで反対側にもお店が出ていて、おまわりさんが車の誘導をしています。
毎日曜日行われていて、駐車料金は1ドル。

この日は特に収穫も無く・・・、と言うか、もう少しアンティークとかのブランドに詳しければ掘り出し物もあるんだろうけど、
何せ知識が無い物でsei

1周して、そろそろ帰ろうかという時に、8年ぶりの再会、私が初めてアメリカに来た時に会ったきりのアールおじと
ばったり遭遇音譜
メールで何度かやり取りしてて、でもまだこっちに来てから会ってなくて。
だから嬉しくて、アメリカ人もびっくりするくらい、何度もハグハグしちゃったドキドキ

その時に、なんでうちに遊びに来ないんだ!と言われ、とうとう日曜日ご自宅訪問目

8年前もご自宅訪問したけど、その時は奥様の具合が悪く、お庭だけ見せてもらいました。


☆Live Free or Die☆ from アメリカ ニューハンプシャー

裏に川が流れていて、とても清清しいです。


そして今回はお家の中へ・・・。
一歩中に入って・・・・、
「こ、これはにおう・・・、におうぞ!

古いもの好きの私の髪の毛がピンと逆立ちました。
フリマ好きは知ってたけど、コレクターだったとは・・・。


☆Live Free or Die☆ from アメリカ ニューハンプシャー  オールドパイレックス 手前のも。

☆Live Free or Die☆ from アメリカ ニューハンプシャー  

☆Live Free or Die☆ from アメリカ ニューハンプシャー  コーヒー豆のグラインダー

☆Live Free or Die☆ from アメリカ ニューハンプシャー  お豆を入れるつぼ

他にも沢山アンティークやビンテージ物があり、SHOPを探索してる気分。
アールおじも、嬉しそうに色々見せてくれて説明してくれました♪

とってもきれいに整理整頓されて掃除も行き届いていて・・・。
実は8年前に具合の悪かった奥様を昨年亡くされてから一人暮らし。
でもこんなにきれいにしてて、本当に尊敬します。

お庭にはいろいろなお花や果物がなっていて、秋にはぶどう狩りができそうですラブラブ

次回のフリマ探索はアールおじと行こうかな。
やっぱり興味のある人、好きな人行くと、がぜん楽しいもんね音譜
それに相場とかブランドとか教えてもらえるし。

あ、そうそう「アールおじ」と言っても、もちろんアメリカ人で親戚筋でも血がつながってるわけでもありません。
風貌がアールおじ!なんです(笑)